このページの本文へ
ページの先頭です。

建築科の案内

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月3日

訓練の概要 

県立の建築技能者養成施設です。
大工、現場管理、設計等の建築関連企業へ就職できます。
これまで70年以上、多くの技能者を企業へ輩出してきました。
関連資格や安全教育等修了証を取得できます。​

測量 規矩術 階段の製作
計測 製図 階段の製作
平板測量器を使用し、距離の測量を正確に取る訓練を行います。 正確に寸法を読み取り、さし金を用いて現寸図の書き方を学びます。 実習の後半では、模擬家屋に階段を取付けていきます。

令和7年度4月入校生訓練コース概要(建築科) (PDFファイル)(689KB)

取得可能な資格

在学中取得できる資格

  • 携帯用丸のこ盤作業従事者安全教育修了証
  • 自由研削用と石取替え等業務特別教育修了証
  • 足場の組立て等特別教育修了証
  • 技能検定建築大工(2級・3級)

修了後取得できる資格

  • 2級建築施工管理技術検定≪実地受験資格の実務経験年数に1年算入できます≫
  • 2級建築士・木造建築士≪高卒以上の人は、実務経験7年が受験0年登録2年に短縮≫

​年間スケジュール

年間訓練
※年間スケジュールはあくまで目安であり、年度によっては訓練内容の変更があります。

主な就職先

  • イワサキ工事有限会社
  • 堀田瓦店
  • 株式会社HARA建築工房
  • 平畑建設株式会社
  • ミサワ中国建設株式会社
  • 株式会社松田工務店
  • 株式会社ロッカク工務店
  • 有限会社森本工務店

修了生の声

(1)修了生Aくん

  • 入校当初は道具の使い方も、木材のことも何も知りませんでした。しかし,先生方のアドバイスを受け、練習を重ねるうちに上達しました。知れば知るほど楽しくなって、あっという間に1年が過ぎ、皆と楽しく頑張って家を建てることができるほどになりました。将来は空き家をリフォームして様々なお店を作りたいです。

(2)修了生Bくん

  • 入校前は自分にできるかと不安もありましたが、資格を取り,家を建てることが楽しみで入校しました。
    勉強していくうちに少しずつ、道具の使い方、知識、技能を身に着けることが出来ました。就職も決まり、これからが本当のスタートだと思っています。専門校は、しっかり技能を磨ける場所です。あなたも頑張ってください。

(3)修了生Cくん​

  • 私は前職は製造業でしたが、日本古来の伝統である在来軸組工法を学びたく入校しました。勉強をすることで業務上必要な、知識、技能、態度を実践でき、環境の変化に対応する応用力と対応力を付け自ら能動的に問題解決に取組める能力を、1年間という期間で身に付けることが出来ました。ぜひ!あなたも体験してください。
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ