このページの本文へ
ページの先頭です。

溶接加工科の案内

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月3日

訓練の概要

板金加工(曲げ、打出し)技法及び溶接(ガス、アーク)技法を実技主体で訓練します。また、自動車板金・塗装についても訓練し、金属加工のスペシャリストを目指します。
(板金加工とは…金属板を切断や曲げ加工により様々な形状に加工すること)

 
ガス溶接 金属加工 塗装
ガス溶接 金属加工 塗装実習

厚い鉄板をガス溶接機を用いて切断する練習をします。初めての人でも指導員が付いてますので安心して練習できます。

薄い鋼板を板ハンマーでたたいて、伸ばしながら形を造形していく練習をしています。 応用実習で製作した製品に、スプレーガンを用いて塗装して完成させていきます。

令和7年度4月入校生訓練コース概要(溶接加工科) (PDFファイル)(690KB)

取得可能な資格

  • ガス溶接技能講習修了証(無料)
  • 玉掛け技能講習修了証(無料)
  • クレーン運転業務特別教育修了証(無料)
  • アーク溶接特別教育修了証(無料)
  • JIS溶接技能者評価試験(学科免除)
  • 危険物取扱者​乙種第四

​年間スケジュール

年間訓練
​※年間スケジュールはあくまで目安であり、年度によっては訓練内容の変更があります。

主な就職先

  • 株式会社山口製作所
  • サンヨー工業株式会社
  • 有限会社シンセイ
  • 広島和田金属工業株式会社
  • 株式会社サニーハウス広島工場
  • 播磨重機工業株式会社
  • 福豊精工株式会社
  • 田中電機工業株式会社
  • 山口ボデー有限会社

修了生の声

(1)修了生Aくん

  • 1年という短い期間で、溶接や板金の技術・資格を数多く取得することが出来ました。先生はとても社交的で、気軽に会話をしたり、質問ができるので1年間がとても有意義に感じられました。

(2)修了生Bくん

  • 私の前職は福山の家電販売業でしたが、ものづくりの仕事に携わりたいと思い入校しました。尾道松江線で通い苦労もしましたが、先生のご指導のお陰で沢山の資格を取得でき、運搬機械を開発・製造する会社に就職できました。溶接は技能の習得が難しいのですが、1年かけて集中することで技能と知識を積み重ねることができます。

(3)修了生Cくん

  • 製造業に就職するため、何か自分の強みを身に付けたいと思い入校しました。1年を通して、技能祭や技能フェアなどのイベントが有り、その都度、実習の目標を持って取り組むことができました。溶接は未経験でしたが先生方のサポートに支えられ、沢山の資格と自信を得て、就職することができました。入校して良かったです。
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ