このページの本文へ
ページの先頭です。

福祉・介護人材の確保・育成について

印刷用ページを表示する掲載日2023年12月15日

廿日市市の取組み

 廿日市市福祉・介護人材確保等総合支援協議会は,施設・事業所をはじめ,ハローワーク・行政・社協等の関係機関や団体で構成されており,市内の福祉・介護人材の確保・育成のための取り組みや情報共有等を推進しています。
※主な取組内容は次のとおりです。

福祉施設職員相互研修事業

施設の協力を得て,他施設で1~2日間を過ごし,情報交換や交流,技術研鑽を積むことを目的とした研修事業です。
・開催時期:令和6年7月~令和6年10月
・主な対象者:廿日市市内の福祉施設に勤務する職員
・参加施設・事業所:廿日市市内の事業所

コミュニティFM「FMはつかいち」による情報発信

地元コミュニティFM「FMはつかいち」を利用し,福祉職場における取組ややりがい,関連行事の周知等について,月1回(第3木曜日13時30分~15分間)発信しています。

県全体の取組み

介護職場サポートセンターひろしま

介護職場の業務改善、効率化をすすめ、働きやすい職場づくりを支援する総合窓口です。介護業務の見直しや介護テクノロジー(介護ロボットやIct機器等)の活用による生産性向上の取り組みを支援します。

※詳しくはここをクリックしてください。

外国人介護人材に関すること

外国人介護人材の受入れ制度について

〇外国人介護人材の受入れ制度、ガイドブックについてはここをクリックしてください。

外国人介護福祉資格取得支援指導者養成研修

 介護職員福祉士国家資格取得を目指す外国人介護職員に対し、適切な学習支援が行われるよう、介護事業所・施設等の担当職員に国家資格受験までの学習支援体制や適切な指導方法に関する知識・技能を身につけてもらうことを目的とした研修会です。

 ※詳しくはここをクリックしてください。

福祉・介護に関するイベント及び研修について

介護・福祉に関するイベント情報について

〇福祉・介護に関心のある人や福祉・介護の職場で働きたい人を対象に,次の機関が様々なイベント(相談会,施設見学等)を実施しています。

 詳しくは,それぞれのホームページで御確認ください。

ふくし・かいごネットひろしま

広島県社会福祉協議会

「介護の日(11月11日)」「福祉人材確保重点実施期間(11月4日から11月17日)」の関連行事はこちらです。

広島県で受講できる介護関係の研修について

介護従事者を対象に,次の機関が様々な研修を実施しています。

詳しくは,それぞれのホームページで御確認ください。

(社福)広島県社会福祉協議会 社会福祉研修センター

(公社)広島県介護福祉士会

(一社)広島県シルバーサービス振興会

広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会

リンク一覧

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ