苦情相談制度について
広島県人事委員会事務局では、勤務条件その他の人事管理に関する悩みや苦情について相談に応じています。
職員からの苦情相談に関する規則 (PDFファイル)(97KB)
対象職員
広島県・受託団体(※)の一般職の職員が対象となります。
(会計年度任用職員や臨時的任用職員も対象となります。)
ただし、地方公営企業職員は対象外となりますので、任命権者にお問い合わせください。
県費負担教職員は、県の権限とされている事項についての相談であれば、対象となります。
※受託団体・・・府中町、海田町、熊野町、坂町、大崎上島町、世羅町、安芸太田町、
北広島町、神石高原町、安芸地区衛生施設管理組合、三原広域市町村圏事務組合、
福山地区消防組合、安芸広域環境施設組合、広島中部台地土地改良施設管理組合、
広島県市町総合事務組合、広島中央環境衛生組合、広島県後期高齢者医療広域連合
相談内容
任用、給与、勤務時間その他の勤務条件等の人事管理に関する相談を行うことができます。
【例】
・ 職場でパワハラ、セクハラなどを受けている。
・ 辞職を強要された。
・ 休暇を認めてもらえない。
・ 離職に関すること(離職した職員を含む)。
ただし、任命権者がその権限に基づき行う事項等については対応できませんのでご了承ください。
【例】
・ 異動させてほしい。
・ 他の職員を懲戒処分にしてほしい。
・ 上司に謝らせてほしい。
・ 職場における不正行為を告発したい。
相談方法
面談や電話等により相談を受け付けています。女性相談員もおりますので、ご希望の際はお申し出ください。
なお、職員本人による相談が必要となり、代理人等による相談はできませんのでご了承ください。
区分 | 送付先など |
---|---|
面談 | 面談を希望する場合は、電話にて事前にご連絡ください。 広島市中区基町9-42 県庁東館7階 広島県人事委員会事務局公務員課審査グループ |
電話 | Tel 082-513-5146 広島県人事委員会事務局公務員課審査グループ |
手紙 | 〒730-8511 広島市中区基町9-42 広島県人事委員会事務局公務員課審査グループ |
インターネット | インターネットによる相談はこちらから(県の電子申請システムにリンクします。) |
面談・電話の受付時間・・・平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
相談後の流れ
相談者に対して、関係する制度の説明、助言等を行います。場合によっては任命権者を通じて事実確認等の調査を行い、必要に応じて関係当事者に対し、指導、あっせん等の措置を行います。
また、秘密は厳守し、相談者の希望がない限り、任命権者や関係当事者に連絡することはありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)