平成30年度職員採用試験制度について
このページの情報は各試験の概要です。
試験内容の詳細は,必ず受験案内で確認してください。
平成30年度 採用試験制度の主な変更点について
広島県職員採用試験
平成29年度試験からの変更は予定しておりません。
警察官採用試験
○外形的身体検査の「身長」及び「体重」の項目を廃止しました。
【外形的身体検査の基準】
警察官A・B(男性)  | 警察官A・B(女性)  | |
身長  | 廃止  | 廃止  | 
体重  | 廃止  | 廃止  | 
視力  | 両眼とも裸眼視力が0.6以上又は両眼とも矯正視力が1.0以上  | |
色覚  | 職務遂行に支障がないこと  | |
その他  | 職務遂行に支障のない身体的状態であること  | |
○体力試験の「長座体前屈」の項目を廃止しました。
〔参考〕 試験の概要
大学卒業程度試験
【行政(一般事務B)以外】
試験項目  | 内容  | 配点  | ||
1次  | 2次  | |||
第1次試験  | 教養試験  | 公務員として必要な一般的知識及び知能についての択一式筆記試験  | 45点  | -  | 
専門試験  | 各試験区分に応じた専門的知識,能力,技術等についての択一式筆記試験  | 55点  | -  | |
論文試験  | 思考力,構成力等についての筆記試験  | 20点  | 20点  | |
専門記述試験  | 各試験区分の専門分野に応じた思考力,構成力等についての論述式による筆記試験  | |||
第2次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | ×  | 60点  | 
※教養試験,専門試験の得点は,第2次試験には反映されません。
【行政(一般事務B)】
試験項目  | 内容  | 配点  | |||
1次  | 2次  | 3次  | |||
第1次試験  | 教養試験  | 公務員として必要な一般的知識及び知能についての択一式筆記試験  | 45点  | -  | -  | 
アピールシート試験  | これまでの様々な活動を通じて培った能力や成果,県職員として働く意欲等に関する自己アピール  | 45点  | -  | -  | |
論文試験  | 思考力,構成力等についての筆記試験  | 20点  | 20点  | 20点  | |
第2次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | ×  | 60点  | 60点  | 
第3次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | ×  | ×  | 120点  | 
※教養試験,アピールシート試験の得点は,第2次試験以降には反映されません。
社会人経験者試験
  | 試験項目  | 内容  | 配点  | ||
| 1次 | 2次 | 3次 | |||
第1次試験  | 職務基礎力試験  | 公務に必要な基礎的な知的能力についての択一式筆記試験  | 45点  | -  | -  | 
アピールシート試験  | これまでの職歴や様々な活動を通じて培った能力や成果,県職員として働く意欲等に関する自己アピール  | 45点  | -  | -  | |
論文試験  | 社会人としての経験等を通じて培った専門的知識及び能力並びに思考力,構成力等についての論述式による筆記試験  | 20点  | 20点  | 20点  | |
専門記述試験  | 各試験区分の専門分野に応じた思考力・構成力等についての論文式による筆記試験  | ||||
職務適応性検査  | 職務遂行に必要な適性についての検査  | -  | -  | -  | |
第2次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | ×  | 60点  | 60点  | 
第3次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | ×  | ×  | 120点  | 
※職務基礎力試験,アピールシート試験の得点は,第2次試験以降には反映されません。
○平成30年度社会人経験者試験受験資格
 昭和34年4月2日以降に生まれた者(採用時59歳までの者)で,人事委員会が定める「職務経験年数」を満たす者。
最終学歴  | 必要な職務経験年数  | 
| 大学院修了・大学卒業 | 5年以上 | 
| 短大卒業(2年制) | 7年以上 | 
| 高校卒業(3年制) | 9年以上 | 
| 中学卒業 | 12年以上 | 
この表には主なもののみ記載しています。
詳細な受験資格はこちらをご参照ください。
※1 職務経験とは,次のいずれかに該当するものとする。ただし,在学中の期間及び連続して1か月を超えて勤務等に従事していない期間(産前産後休暇を除く。)は除く。
 ・ 会社員,公務員,各種法人職員,自営業者等として1年以上継続して勤務(週当たりの勤務時間が,当該事業所等におけるフルタイムの正規社員等の週当たりの勤務時間の4分の3以上のもの又は平均30時間以上のものに限る。)していた期間。
 ・ 1年以上継続して非営利団体を通じて海外での国際貢献活動に従事した期間
※2 ※1に該当する職務経験が複数ある場合は通算することができる。ただし,通算は月単位で行い,同一期間内に複数の期間が重複する場合は,いずれか一方の経験に限る。
なお,不明な点がある場合は人事委員会事務局へお問い合わせください。
短大卒業程度試験
内容  | 配点  | ||
第1次試験  | 教養試験  | 公務員として必要な一般的知識及び知能についての択一式筆記試験  | 45点  | 
専門試験  | 各試験区分に応じた専門的知識,能力,技術等についての択一式筆記試験  | 55点  | |
論文試験  | 思考力,構成力等についての筆記試験  | 20点  | |
第2次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | 120点  | 
高校卒業程度試験
内容  | 配点  | |||
行政  | 行政  | |||
第1次試験  | 教養試験  | 公務員として必要な一般的知識及び知能についての択一式筆記試験  | 70点  | 45点  | 
作文試験  | 表現力,構成力等についての筆記試験  | 30点  | -  | |
専門試験  | 各試験区分に応じた専門的知識,能力,技術等についての択一式筆記試験  | -  | 55点  | |
適性検査  | 職務遂行に必要な適性についての検査  | -  | -  | |
第2次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | 100点  | 100点  | 
身体に障害のある人を対象とした試験
内容  | 配点  | ||
第1次試験  | 教養試験  | 公務員として必要な一般的知識及び知能についての択一式筆記試験  | 50点  | 
作文試験  | 表現力,構成力等についての筆記試験  | 30点  | |
第2次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | 80点  | 
身体検査  | 通常の職務遂行に必要な健康度を有するかどうかを医師が確認します。  | -  | 
警察少年育成官試験
内容  | 配点  | ||
第1次試験  | 教養試験  | 公務員として必要な一般的知識及び知能についての択一式筆記試験  | 70点  | 
専門試験  | 試験区分に応じた専門的知識,能力,技術等についての択一式筆記試験  | 30点 | |
論文試験  | 思考力,構成力等についての筆記試験  | 30点  | |
適性検査  | 職務遂行に必要な適性についての検査  | -  | |
第2次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | 80点  | 
警察官採用試験
  | 試験項目  | 内容  | 配点  | 
第1次試験  | 教養試験  | 大学卒業程度の一般的知識及び知能についての択一式筆記試験  | 70点  | 
高校卒業程度の一般的知識及び知能についての択一式筆記試験  | 70点  | ||
【資格加点】申請があった場合に,教養試験得点に加点(武道,語学,情報処理)  | (15点)  | ||
論文試験  | 思考力,構成力等についての筆記試験  | 30点  | |
作文試験  | 表現力,構成力等についての筆記試験  | ||
第2次試験  | 外形的身体検査  | ※基準は別表2  | -  | 
体力試験  | 職務遂行に必要な体力の有無についての検査  | 40点  | |
適性検査  | 職務遂行に必要な適性についての検査  | -  | |
第3次試験  | 面接試験  | 使命感,信頼感,コミュニケーション力,判断力,積極性,達成力等についての面接試験  | 80点  | 
身体検査  | 職務遂行に必要な健康度を有するかどうかについての確認  | -  | 
別表1【加点対象資格一覧】
区分  | 種別  | 加点対象資格  | 加点基準  | 加点点数  | |
武道  | 柔道  | 公益財団法人講道館認定段位  | 2段以上  | いずれか1つの資格を有していること  | 5点  | 
剣道  | 一般財団法人全日本剣道連盟認定段位  | 2段以上  | |||
語学  | 英語  | 実用英語技能検定(英検)  | 2級以上  | いずれか1つの資格を有していること  | 5点  | 
国際コミュニケーション英語能力テスト  | スコア  | ||||
TOEFL iBT  | スコア  | ||||
国際連合公用語英語能力検定  | C級以上  | ||||
情報処理  | ・基本情報技術者  | いずれか1つの資格を有していること | 5点  | ||
別表2【外形的身体検査の基準】
視力  | 両眼とも裸眼視力が0.6以上又は両眼とも矯正視力が1.0以上  | |
色覚  | 職務遂行に支障がないこと  | |
その他  | 職務遂行に支障のない身体的状態であること  | |
別表3【体力試験の実施種目】
| 握力,腕立て伏せ,反復横跳び,立ち幅跳び,上体起こし,20mシャトルラン | 
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
