ひろしま住まいづくり支援ネットワーク2023協賛企業・団体募集について
広島の「魅力ある住まいづくり」を目指して、ひろしま住まいづくり支援ネットワークの取組に賛同いただける企業・団体様からの協賛を募集いたします。

このページの目次
1.募集の趣旨
2.募集内容
3.協賛者要件
4.注意事項
5.無効な申込等
6.令和5年度の活動スケジュール(予定)
7.応募要項&応募用紙
1募集の趣旨
ひろしま住まいづくり支援ネットワーク(以下、「ネットワーク」という。)は、県民が安心して適切な住まいづくりが行えるよう支援することを目的に活動しており、広島県をはじめとした行政機関や住宅関係団体で構成する組織として、平成18年に結成しました。
これまでは主に県内の住宅購入層の皆様に向けて、ひろしま住まいづくりコンクールによる住まいの好事例の発信や、相談会・セミナー等の支援サービスの提供を通じて、広島の住まいづくりの魅力向上を図ってまいりましたが、近年少子化か進むとともに、住宅産業の規模縮小や担い手不足という課題が顕在化しています。
そうした中で、広島の居住環境の発展が持続的なものとなるよう寄与することを目指し、この度、住まい手や住まいづくりの担い手となる子供世代に対する活動を拡充することといたしました。
ついては、この取組に賛同いただける企業・団体の皆様にご支援いただきたく、次のとおり協賛企業。団体を募集いたします。
また、ネットワークの取組を広報的に支援いただく「応援隊」の募集も同時に行います。
◆ひろしま住まいづくり支援ネットワークの活動について(別ページにリンクしています)
取組名称 | 内容 | 参加対象 | 実績 |
---|---|---|---|
ひろしま |
コストや性能等にも配慮した魅力ある住まいづくりの事例を選定し作品集にまとめて紹介する。 | 建築主、設計者、施工者、 企画立案者 |
|
住まいの相談会 | 住まいの悩みを抱える方がネットワークの構成機関が推薦する一級建築士や宅建士等に相談できる。 | 住まいの相談希望者 | 毎年10月の土日 (2日間) |
出 前 講 座 | 住まいの知識習得を希望する方に団体構成機関が推薦する専門家を派遣し講義を行う。 | 住まいの知識を取得されたい方 |
申込者の希望する日時(土日祝は除く) |
リフォームセミナー (消費者向け) |
住宅リフォームを実施する際に消費者が身につけておくと良い考え方などを解説する。 | 住宅取得、リフォーム等を検討している方 | 毎年1月ころ開催 |
リフォームセミナー (事業者向け) |
県内の住宅リフォーム事業者を対象に、近年の住宅市場で顧客に選ばれる会社となるために重要となるビジネスの考え方を解説する。 | 県内の住宅リフォーム事業者 | 毎年1月ころ開催 |
※参加費用は原則無料。
取組名称 | 内容※現時点での予定になります。 |
---|---|
住まいの絵画 |
県内の小学5、6年生を対象に、自由な発想で描かれた「住みたい家」を募集する。 |
子ども向け出前講座 | 住まいづくりの専門講師が、将来住まい手や住まいづくりの担い手となる子どもたちに分かりやすく住まいづくりのリテラシーを提供する。 |
2募集内容
1)協賛・支援内容及び特典
協賛者(スポンサー)を募集するほか、応援隊の募集も行います。
協賛内容 |
ネットワークの活動に対する金銭的支援 |
特典 |
協賛口数に応じて、次の特典をご用意しています。 |
支援内容 |
ネットワークの活動内容の広報に対する支援 |
特典 |
■ひろしま住まいづくりコンクール作品集への企業・団体名やロゴマーク等の掲載(横4cm×縦1cm程度) |
2)申込手続き
項目 | 内容 |
---|---|
提出期間 |
令和5年6月27日(火曜日)~12月11日(月曜日) 午前8時30分~午後5時00分 ※広島県の閉庁日(土曜日、日曜日及び祝日)は受付を行いません。 |
提出方法 | 提出に必要な書類を電子メール又はFax送信、 郵送、持参により提出してください。 |
提出書類 | (様式第1号)ひろしま住まいづくり支援ネットワーク2023協賛申込書 (1部) |
提出先 | ひろしま住まいづくり支援ネットワーク事務局 広島県土木建築局住宅課内 〒730-8511 広島市中区基町10—52 電話:(082)513-4164 Fax:(082)223-3551 メール:dojutaku@pref.hiroshima.lg.jp |
協賛金の 支払い方法 (※協賛(スポンサー)のみ) |
申込書を提出後(事務局から申込書を受領した旨の連絡等の連絡は行いません)、下記又は申込書に記載されている口座へお振込みください。なお、振込手数料は申込者様負担とさせていただきます。 振込先口座 |
3協賛者要件
ひろしま住まいづくり支援ネットワークの活動にご賛同いただける企業又は団体で、次の要件をすべて満たす場合とします。
ただし、協賛企業・団体として当ネットワークが不適当と認める場合は、申込資格を有しません。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定のいずれにも該当しない者であること。
(2) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号から第4号まで又は第6号の規定に該当しない者であること。
(3) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する風俗営業に該当する業種及びこれに類似する業種を営むものでないこと。
(4) 賃金業の規制等に関する法律(昭和58年法律第32号)第2条に規定する貸金業を営むものでないこと。
(5) 広島県税並びに消費税及び地方消費税を滞納していないこと。
(6) 政治又は宗教性のある事業を行う団体等でないこと。
(7) その他社会的な信頼性及び公平性を損なうおそれのある業種及び事業者でないこと。
選定後、欠格要件に該当することが明らかとなった場合は取消をさせていただきます。
4注意事項
協賛者要件などに基づき適否を確認した結果、協賛を取消す場合はネットワーク事務局担当者よりご連絡いたします。協賛を取消した場合、お振込みいただいた協賛金は返金させていただきます。
申込書の受付及び協賛金の入金を確認後、事務局よりご連絡いたします。(応援隊の場合は申込書の提出後にご連絡いたします。)
5無効な申込等
(1) 次のいずれかに該当する申込は無効とします。
ア 不正行為による申込
イ 協賛申込書(様式第1号)に虚偽の記載を行ったもの
ウ その他募集に関する規定等に違反した申込
(2) その他
ア 提出した申込書は、書き換え、引き換え又は撤回をすることはできません。ただし、ネットワーク事務局から補正を求められる場合は、この限りではありません。
イ 協賛企業を公正に選定できないなど、特別な事情があると認められるときは、受付を延期し、又は取りやめることがあります。
6令和5年度活動スケジュール(予定)
7応募要項、協賛申込書
◆ひろしま住まいづくり支援ネットワーク2023協賛募集要項 (PDFファイル)(987KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)