○公務災害の発生件数の推移を見ると、令和元年度までは認定件数の増減を繰り返していたが、令和2年度は新型コロナウイルス感染症の拡大により、大会行事等が中止され、災害発生件数も大幅に減少した。
令和3年度以降は、新型コロナウイルス感染症の拡大と収束が繰り返される中、大会行事等の再開や出張の増加などにより、災害発生が増加してきたが、新型コロナウイルス感染症による認定件数が減少したことで(令和4年度49件→令和5年度17件)、令和5年度は認定件数が減少した。
○令和6年度の公務災害の発生件数は、前年度と比較して50件増加した。職種別では、「義務教育学校職員」27件増、「警察職員」13件増であった。
認定件数 平成27年度 384件→令和6年度 532件 (148件増)
災害発生率 平成27年度 7.37件/千人→令和6年度 11.02件/千人 (3.65件/千人増)


○令和6年度の通勤災害の発生件数は、前年度と比較して17件増加した。
○通勤災害の発生件数、職員千人当たりの災害発生率の推移を見ると、この10年間で増減を繰り返しているものの、やや増加傾向にある。
認定件数 平成27年度 53件→令和6年度 66件(13件増)
災害発生率 平成27年度 1.02件/千人→令和6年度 1.37件/千人 (0.35件/千人増)


○令和6年度の負担金に対する災害補償費や福祉事業費の給付金額の比率(給付率)は、1.00を下回った前年度と比較して0.11増加し、1.06となった。

