このページの本文へ
ページの先頭です。

第13回新県美展(第77回広島県美術展) ― 令和7年度

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月18日

  第13回新県美展(第77回広島県美術展)の作品を募集します

『新県美展』は、広く県民から美術作品を公募し、優れた作品を展示することにより、創作活動を奨励するとともに、鑑賞の機会を提供し、芸術文化の向上に資する美術の祭典です。

今年度の作品募集を開始します。詳細は、開催要項をご覧ください。

 開催要項(一般)

    開催要項(一般からジュニアへ)


お申込期間は終了しました。​ 
たくさんのご応募誠にありがとうございました。

公募する作品の種目

絵画系・彫塑系・工芸系・書系・写真系・デザイン系・映像系
規格等の詳細については、開催要項を御覧ください。

出品資格

広島県在住者とします。
ただし、県内の職場、学校に通勤・通学する方や、学生・単身赴任等で一時的に広島県を離れている方等は、県外在住者であっても出品することができます。
※共同作品の出品は、代表者1名が上記の資格を満たすこと。

出品作品について

出品作品は自己の制作した作品で審査を伴う公募展で展示していないもの、著作権・肖像権を侵害しないものに限ります。

出品点数の制限

1種目につき1人1点まで
※共同制作(デザイン系、映像系に限る。)の出品は1グループ1点まで。

出品料

映像系作品以外:1点につき3,000円
映像系作品:1点につき1,000円

出品・搬入方法

下記のいずれかにより、作品の出品・搬入を行ってください。

個人で搬入する場合(映像系以外)
事前申込期限:令和7年4月21日(月曜日)必着

郵送で事前申込

開催要項にある「出品申込書」に必要事項を記入し、切手を貼って投函してください。※1作品につき1枚

​インターネットで事前申込

申込方法を参照の上、次の「申込フォーム」から申し込んでください。

映像系以外

​ 搬入日当日の申込も可能ですが、搬入日は事前申込者を優先して受け付けます。あらかじめ御了承ください。

個人搬入日時

5月16日(金曜日)~5月17日(土曜日)9時~16時 ※12時~13時を除く
※搬入日時の指定は、別途通知しません。上記の時間内に必ず出品料及び作品をお持ちください。

搬入場所

広島県立美術館 搬入口(縮景園横)(アクセス
車で来館される方へ
下記の時間帯は、搬入待ちの車両で渋滞する可能性があります。その場合、時間をあけて再度来館していただきますようお願いします。【9時00分~10時30分/13時00分~14時00分】

 

業者への代理搬入を依頼する場合
事前申込期限:4月21日(月曜日)必着

出品者は開催要項にある「出品申込書」に必要事項を記載して、お近くの画材店等に代理搬入を相談して御依頼ください。

代理搬入を行う業者の方へ

   搬入業者様は、事前申込期限までに申込書(業者用)をメールにて提出してください。

  業者用

提出先:広島県環境県民局文化芸術課 新県美展一般部門係
 kanbunka@pref.hiroshima.lg.jp​
※申込書を確認後、指定の作品搬入時間をメールにて通知します。

​​業者搬入日

5月15日(木曜日)9時~16時 ※12時~13時を除く

巡回展市町へ搬入する場合

巡回展市町へ搬入する場合は、出品・搬入方法が異なります。各担当部署へお問合せいただき、その指示にしたがってください。お住まいの市町以外での搬入を希望する場合は、希望する市町担当部署へ事前連絡してください。

 
開催市町 担当部署 問合せ先
府中市 府中市市民生活部地域づくり課 ☎0847-44-9155
三原市 三原市教育委員会文化課 ☎0848-64-9234
庄原市 庄原市田園文化センター ☎0824-72-1159
福山市 福山市経済環境局文化観光振興部文化振興課 ☎084-928-1117
世羅町 世羅町教育委員会社会教育課 ☎0847-22-4411
 三次市 三次市教育委員会社会教育課 ☎0824-62-6191

映像系作品の出品について
出品期限:4月21日(月曜日)必着

作品及び作品のスチール写真データ(静止画像Jpg、Pngに限る。)を無料のファイル転送サービス(Gigafile便、Filemail等)にアップロードし、ダウンロードURLを申込フォームに入力してください。
※出品方法の性質上、作品の返還は行いません。

申込方法を参照の上、次の「申込フォーム」から申し込んでください。
※出品方法は申込みフォームのみです。
※出品方法の性質上、作品の返還は行いません。

映像系

出品料の納入

作品のアップロード確認後、事務局担当者から受付完了の連絡をいたします。
本連絡を受けた後に 1,000 円分の郵便為替 を広島県環境県民局文化芸術課(〒 730-8511 広島市中区基町 10-52)に送付してください。
※郵便為替には何も記載しないでください。

​​△トップへもどる

展覧会

中央展

会期:令和7年6月21日(土曜日)~7月6日(日曜日)※会期中無休
会場:広島県立美術館
開館時間:9時~17時(金曜日は20時まで/入場は閉館の30分前まで/6月21日(土曜日)は10時開場)
展示作品:入賞作品、入選作品(ジュニア部門含む)、招待作家の作品

巡回展

 
開催市町 会 期 会 場 対象市町
府中市 7月23日(水曜日)~7月27日(日曜日) 府中市生涯学習センター
☎0847-41-8977
府中市
三原市 7月30日(水曜日)~8月3日(日曜日) 三原リージョンプラザ
☎0848-64-7555
三原市
庄原市 8月6日(水曜日)~8月10日(日曜日) 庄原自治振興センター
☎0824-72-1159
(庄原市田園文化センター)
庄原市
福山市 8月20日(水曜日)~8月24日(日曜日) ふくやま美術館
☎084-932-2345
福山市、神石高原町
世羅町 8月27日(水曜日)~8月31日(日曜日) せらにしタウンセンター
☎0847-37-2115
世羅町
三次市 9月4日(木曜日)~9月7日(日曜日) 奥田元宋・小由女美術館
☎0824-65-0010
三次

開館時間:会場により異なりますので、それぞれの会場にお問合せください。
展示作品:入賞作品・地元入選作品(映像系は全入選作品)及び、ジュニア部門大賞作品。
※映像系作品を展示する会場は、府中市、三原市、福山市、三次市です。

出品作品の審査、結果通知、表彰等

審査の日程及び審査員
審査日 審査開始時間 種目 審査員

5月22日
(木曜日)

10時30分 絵画系 森永 昌司(広島市立大学名誉教授・洋画家)
中村 譲(尾道市立大学美術学科日本画コース教授・日本美術院同人)
北田 克己(広島市立大学名誉教授・日本美術院同人)
13時30分 デザイン系 八木 健太郎(広島大学大学院人間社会科学研究科准教授)
吉原 直彦(岡山大学学術研究院教育学域特任教授)
5月23日
(金曜日)
10時30分 書系 藤村 満恵(前衛書道家・太陽社同人)
小原 俊樹(福岡教育大学名誉教授)
13時30分 彫塑系 正司 強(広島国際大学健康科学部社会学科地域創生学専攻准教授・公益社団法人二科会会員・彫刻家)
蜂谷 和郎(彫刻家・Toppan芸造研株式会社講座運営部)
5月24日
(土曜日)
13時30分 映像系 山中 富雄(映画監督・広島を盛り上げる実行委員会)
堀尾 幸男(舞台美術家)
5月26日
(月曜日)
10時30分 写真系 村上 宏治(写真家)
飯沢 耕太郎(写真評論家)
13時30分 工芸系 井戸川 豊(広島大学大学院人間社会科学研究科教授・陶芸家)
正村 美里(岐阜県美術館副館長兼学芸部長)

※事情により、審査の日程及び審査員は変更になる場合があります。

審査の公開・見学

審査は公開します。見学を希望される方は、下記を参照のうえ、お申し込みください。
◆申込方法:往復はがき(1種目につき1人1枚まで)に次の事項を記入し、郵送してください。
・往信裏面:(1)見学したい種目 (2)名前・住所・電話番号
・返信表面:(3)名前・住所・郵便番号
◆申込受付期間:4月1日(火曜日)~4月21日(月曜日)必着
◆申込先:広島県環境県民局文化芸術課 〒730-8511 広島市中区基町10-52
※申込多数の場合は抽選とします。

審査結果の発表

入選者の一覧を6月6日(金曜日)15時ころに広島県ホームページ上に掲載します。
※落選者への連絡(通知の郵送等)は行いません。
※電話等による問合せにはお答えできません。

表彰

入選作品のうち、優秀な作品に対して、次のとおり賞を授与します。
大賞:賞状及び副賞(5万円)
優秀賞:賞状及び副賞(1万円)
奨励賞:賞状
※表彰式は6月21日(土曜日)に広島県立美術館地階講堂で行います。

入館者投票について

中央展の会場において、入館者による人気投票を行い、人気大賞には賞状を授与します。 

投票期間:6月21日(土曜日)~7月2日(水曜日)
※入館者投票の結果は、広島県ホームページ上に掲載するとともに、受賞者に電話で連絡します。
※結果に関する問合せにはお答えできません。

作品の返還

出品作品は、主催者が指定した期間・場所で「作品預かり証」と引き換えに返還します。

返還作品 返還日時・場所
選外 巡回展開催市町へ搬入した作品 別途、巡回展開催市町から連絡します。
上記以外

6月13日(金曜日)~14日(土曜日)
各日9時~16時(12時~13時を除く)
場所:広島県立美術館

入選 巡回展で展示する作品 別途、巡回展開催市町から連絡します。
上記以外

7月11日(金曜日)~12日(土曜日)
各日10時~16時(12時~13時を除く)
場所:広島県立美術館

入賞 巡回展開催市町の地元作品 別途、巡回展開催市町から連絡します。
上記以外

9月13日(土曜日)
9時~16時(12時~13時を除く)
場所:広島県立美術館

※作品預かり証を亡失、棄損したときは、速やかに問合せ先に申し出て再発行を受けてください。
※搬出期間経過後、なお搬出されない作品の保全ついては、主催者は一切の責任を負いません。
   また,荷造運賃着払いで出品者あてに返送します。ご注意ください。
※詳細については開催要項をご覧ください。​

ダウンロード等

問合せ先


【県美展全般のことについて】
広島県環境県民局文化芸術課
☎082-513-2722


【作品の規格のことについて】
広島県立美術館
☎082-221-6246

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?