このページの本文へ
ページの先頭です。

株式会社 歴清社

印刷用ページを表示する掲載日2025年2月28日

金箔や銀箔、金属箔を使用した金銀「紙」の製造、企画、販売

 

 

事業所所在地

〒733-0003 広島県広島市西区三篠町3-20-4

電話番号

電話:(082)237-3530  ファクス:(082)238-2269

本社所在地

〒733-0003 広島県広島市西区三篠町3-20-4

ホームページ  URL

https://rekiseisha.com

 

 

製品・技術

金箔や銀箔、金属箔を使用した金銀「紙」の製造、企画、販売

日々製作している金銀紙は手作りという事もあり不良品が少なからず出ます。
それを利用し雑貨やアートパネルとしてデザイン、商品化し「もっと箔(金銀紙)を身近に感じてもらいたい」と一般消費者向けにも展開を開始している。
「箔雑貨」を直接購入できる「HAKU SHOP」を本社に設置しています。一般のお客様もどんどんお越しください。

 

製品の画像

洋金(真鍮)箔平押し

 

製品の画像

洋金箔平押し施工店舗 Bar the Lounge Top Note別館「松聲の間」

 

製品の画像

箔雑貨「金のふりかけ」

 

製品の画像

箔パネル

 

 

製品・技術の特徴

日本の伝統的工芸技術である箔押しを用いた不変色性の「紙」

開発のきっかけ

刀剣商から金屏風商へ転換。
当初は、屏風用の金紙を京都から仕入れていたが、高価な上、入手に時間がかかった。
そこで自分たちで作ることはできないだろうかと創業者久永清次郎が考えたのが開発のきっかけである。

開発・製品化における
苦労と努力

当初京都製の金紙が本物といわれた時代。京都製と差別化を図る為着目したのが洋金箔(真鍮製の箔)。
10年の月日をかけ研究、開発された「洋箔不変色紙製造方法」にて広島製の本金のように変色しない金紙が完成。
世界唯一の製造方にてお客様に理解してもらう為、信用と実績を積み重ね認知拡大に奔走。今に至る。

製品・技術の主な取引先

内装材店、仏壇店、屏風店、雑貨小物店など

特記事項

現在力を入れているのが「箔雑貨」「箔パネル」。

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?