このページの本文へ
ページの先頭です。

感性実装カフェ QC 参加者募集中!!!

印刷用ページを表示する掲載日2025年5月23日

What’s感性実装カフェ?

 「感性実装カフェ」は、人の感性に訴えるものづくり(感性実装)に興味ある企業が、感性実装のプロフェッショナルのレクチャーを契機に、その一歩を踏み出していただくための、レクチャー&ワークショップです。

感性実装カフェQCフライヤー (PDFファイル)(1.04MB)

Step1 オープンカフェ

日程
2025年7月3日(木曜日) 13時30分-16時30分
会場
合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟6F マルチメディアスタジオ
(広島市中区袋町6-36)
内容
■内容・講師:
1.「感性時代」の波を捉える
「感性実装」で価値創出 -開会のあいさつ-
(ひろしま感性イノベーション推進協議会 会長/マツダ株式会社 技術研究所 副所長 坂本 和夫 氏)
ひろしま感性実装ビジョン
(ひろしま感性イノベーション推進協議会 研究実装プロデューサー/一般社団法人感性実装センター 代表理事/センター長 柏尾 浩一郎 氏)
2.「感性実装」による企業変革と新市場創出」
実践発表
(株式会社サンヨーコーポレーション 代表取締役社長 小迫 隆司 氏、同社 企画室 小迫 眞子 氏)
3.Step2に向けて〔Step2クラスルームカフェ:7/10,7/17,7/24〕(協議会運営事務局)
4.レセプション
申込方法
■協議会入会フォーム https://www.h-kansei.jp/recruitment/
■オープンカフェ参加申込フォーム https://questant.jp/q/cafeqc​
※ただし、広島県施策として入会金・年会費無料のひろしま感性イノベーション推進協議会にご入会ください。
※自社が会員かどうかわからない場合にはまずご入会ください。部署レベルでもご入会が可能です。
申込期限
令和7年6月30日(月曜日)17時00分

Step2 クラスルームカフェ

 人の感性に訴えるものづくりを目的とした、ワークショップ(全3回)を開催します。あらゆる業界でコモディティ化が進む今日、感性価値にはどのような感性価値のポテンシャルがあるのでしょうか。自社の新たな強みの発見や製品価値創出のヒントに繋がるワークショップ。感性実装のプロフェッショナルの助言を受けながら、感性価値の探索が行える貴重な機会です。

 
日程
令和7年7月10日、17日、24日(毎週木曜)13時00分-17時30分
会場
イノベーション・ハブ・ひろしまCamps(広島市中区紙屋町1-4-3-1F)
内容
■内容・講師:
1.総合レクチャー:13時00分-14時00分
ひろしま感性イノベーション推進協議会 会長/マツダ株式会社 技術研究所 副所長
坂本 和夫 氏
2.ワークショップ
・自社の価値・取組の棚卸:14時00分-15時50分
・製品・サービスの満足と感性価値の検討:15時55分-17時30分
感性実装ファシリテーター(3名)
一般社団法人感性実装センター 上席研究員/色彩生活コーポレーション株式会社 上席カラーストラテジスト/広島女学院大学非常勤講師 小澤 真紀子 氏
マツダ株式会社 技術研究所 主席研究員 西川 一男 氏
広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター 生産技術アカデミー 製品設計研究部 部長/一般社団法人日本人間工学会 理事 横山 詔常 氏
申込方法
■協議会入会フォーム https://www.h-kansei.jp/recruitment/
■ワークショップ参加申込フォーム https://questant.jp/q/cafeQCClass​
※ただし、広島県施策として入会金・年会費無料のひろしま感性イノベーション推進協議会にご入会ください。
申込期限
申込締切り:開催される週の月曜日17時00分(7/7、7/14、7/21)
会場:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps(広島市中区紙屋町1-4-3-1F)

クラスルームカフェ(毎週木曜・同一内容ワークショップを3回開催)

日時:令和7年7月10日、17日、24日(毎週木曜)13時00分-17時30分

■協議会入会フォーム https://www.h-kansei.jp/recruitment/

■ワークショップ参加申込フォーム https://questant.jp/q/cafeQCClass

※ただし、広島県施策として入会金・年会費無料のひろしま感性イノベーション推進協議会にご入会ください。

ひろしま感性イノベーション推進協議会について

近年の成熟市場では、製品の差別化が困難となり、性能・信頼性・価格に加え、更なる価値が求められています。本県では、感性工学発祥の地という強みを活かし、人間のもつ“感性”に着目した製品の差別化を行うため、多くの研究開発が行われています。

広島県では、これらの取組をオール広島の体制で推進し、“感性に訴えるものづくり”を実現するため、平成26年4月に「ひろしま感性イノベーション推進協議会」を設立しました。

魅力的な製品開発に興味をお持ちの方は、是非とも当協議会へご入会ください。
■協議会入会フォーム https://www.h-kansei.jp/recruitment/

このページに関するお問合せ先

 ひろしま感性イノベーション推進協議会事務局
 〒730-8511 広島市中区基町10-52
 広島県商工労働局 自動車・新産業課内
 電話:082-513-3366 Fax:082-223-2137
 E-mail:syojidou@pref.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ