DX推進・行財政対策特別委員会概要(令和7年7月~)
YouTubeにより、ライブ及び録画中継しています。→インターネット中継のページへ
委員会名簿
委員数 12人
(令和7年7月1日 設置、選任)
委員長:山木 茂
副委員長:高田 稔
委員:小林 秀矩
委員:東 保幸
委員:瀧本 実
委員:畑石 顕司
委員:蔵本 健
委員:灰岡 香奈
委員:本長 糧太
委員:加納 孝彦
委員:富永 やよい
委員:相澤 孝
審議概要
開会状況等
令和7年9月11日 令和7年9月25日(集中審議)
令和7年9月25日開会分(「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」の見直し(骨子案)に関する集中審議)
委員会資料
「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について (PDFファイル)(6.17MB)
主要な質疑事項
1 安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョンの改定の骨子案について
(1) 合計特殊出生率や出生数に対する認識について
(2) 企業が実践しているような安定性や将来性を担保する環境構築について
(3) 県民が実感できるようなビジョンの改定について(要望)
(4) ネウボラの取組に係る課題について
(5) ネウボラを設置していない市町への働きかけ等について
(6) 防災士の育成等について
(7) 文化芸術に係る取組方針について
(8) 知事が代わるこの時期に見直しの議論を進める理由について
(9) 総合計画の期間を10年としている理由について
(10) 今回の見直しのポイント等について
(11) 見直しに係る根拠等の記載と施策の継続性と情勢変化への適切な対応について(要望)
(12) 中山間地域分野の見直しに係る課題認識等について
(13) 農林水産業分野の見直しに係る課題認識等について
(14) 分野横断的に進めていくべき施策について
(15) 分野横断的な施策に係るビジョンへの反映について(要望)
(16) シン・ファミリー・フレンドリーを設定した意図について
(17) 重点5項目の設定の考え方等について
(18) 外国人住民を含めた地域共生社会の実現に係る課題等について
(19) 外国人と他の地域住民の双方が安心して暮らせる共生社会の実現について(要望)
(20) 林業経営適地の集約化に係る取組について
(21) 森林所有者の相談に応じられるような体制整備について(要望)
(22) 特に考慮が必要な情勢変化について
(23) シン・ファミリー・フレンドリーについて
(24) 重点項目の設定について
(25) 目標数値等の記載について
(26) KPIの見直しについて(要望)
(27) 適散・適集の考え方について
(28) 魂を込めたビジョン策定について(要望)
令和7年9月11日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(130KB)
資料1 令和6年度広島県内部統制評価報告書について (PDFファイル)(646KB)
資料2 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について (PDFファイル)(6.17MB)
資料3 次期財政運営方針の策定について (PDFファイル)(712KB)
資料4-1 次期行政経営の方針の策定について (PDFファイル)(706KB)
資料4-2 次期行政経営の方針の策定について (PDFファイル)(1.82MB)
資料5 令和7年度 県立総合技術研究所「デジタル技術成果事例発表会」の開催について (PDFファイル)(428KB)
資料6 令和7年度 県立総合技術研究所 西部工業技術センター「保有技術紹介セミナー」の開催について (PDFファイル)(401KB)
資料7 令和7年度DX関連事業について (PDFファイル)(781KB)
資料8 AI技術を活用したアンケート分析・可視化について (PDFファイル)(544KB)
資料9 令和7年度ビジネス変革に向けた中核的人材育成プログラムの参加事業者の決定について (PDFファイル)(89KB)
資料10 スマートファクトリー推進セミナーの開催について (PDFファイル)(3.42MB)
資料11 DX事例共有会の実施について (PDFファイル)(1.47MB)
資料12 DoboXのデータ利活用に関する取組について (PDFファイル)(971KB)
資料13 建設工事等に係る電子契約システムの運用開始について (PDFファイル)(2.06MB)
報告事項
1 令和6年度広島県内部統制評価報告書について(審理監)
2 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について(経営企画チーム担当課長(地方創生担当))
3 次期財政運営方針の策定について(財政課長)
4 次期行政経営の方針の策定について(行政経営担当監)
主要な質疑事項
1 広島型MaaS推進事業について
(1) 新たな移動サービスの実証の概要について
(2) 7月に開始した実証事業の住民の意見について
(3) 様々な地域への実証事業の展開について(要望)
2 DoboXのデータ利活用に関する取組について
(1) ハッカソンイベントの申し込み状況について
(2) これまでの取組による成果について
(3) 開発されたアプリの利活用の予定について
(4) サンドボックスやスタートアップ施策との連携について(要望)
3 財源調整的基金の規模に対する認識について
4 AI技術を活用したアンケート分析・可視化について
(1) 回答件数等について
(2) 取組の周知方法について
5 令和6年度広島県内部統制評価報告書について
(1) 重大な不備案件の内容について
(2) 重大な不備案件に対する改善内容について
(3) 組織的な再発防止について(要望)
6 次期行政経営の方針の策定について
(1) 定数管理の状況と今後の目標設定について
(2) 非常勤職員を含めた定数管理について
(3) デジシップの取組の特徴等について
(4) デジシップ型の取組の他分野への拡大について
(5) 観光施策に係る市町との人事交流について
(6) 観光施策推進のための人事交流について(要望)
7 県立高等学校の在り方に係る実施計画について
8 AI人材の育成について