質問者別質問事項(下原康充)
印刷用ページを表示する掲載日2024年3月5日
会議名をクリックすると、議事録をご覧になれます。
| 会議名 | 区分 | 質問事項 | 答弁者 |
|---|---|---|---|
| 平成31年2月定例会 | 一般 | 1 中山間地域の振興について | |
| (1) 廃校を活用した地域振興対策 | 知事 | ||
| (2) 中山間地域の地域力強化 | 地域政策局長 | ||
| 2 持続的な農業のための兼業農家支援について | 農林水産局長 | ||
| 3 地鶏のブランド化について | 農林水産局長 | ||
| 4 近未来の社会に向けた施策について | |||
| (1) 未来の種となる人への投資 | 経営戦略審議官 | ||
| (2) 近未来の社会に向けた研究開発への支援 | 商工労働局長 | ||
| 5 SDGsの精神に基づく取り組みについて | 知事 | ||
| 6 公立学校図書館の活性化について | 教育長 | ||
| 7 平成30年7月豪雨における対応の検証と今後の対応について | |||
| (1) 7月豪雨災害を踏まえた県民の避難行動の調査 | 知事 | ||
| (2) 自主防災組織の育成強化 | 知事 | ||
| 平成29年12月定例会 | 一般 | 1 将来の広島県を創造する研究開発への投資について | 知事 |
| 2 食料自給率の向上のための所得安定対策について | 知事 | ||
| 3 土地改良法の改正を踏まえた農地中間管理機構関連農地整備事業について | 知事 | ||
| 4 新規就農者対策について | 知事 | ||
| 5 和牛振興対策について | 農林水産局長 | ||
| 6 カキの食害防止対策について | 農林水産局長 | ||
| 7 県立広島大学の改革について | |||
| (1) 高等学校と大学の接続 | 教育長 | ||
| (2) 庄原キャンパスにおける改善方策 | 環境県民局長 | ||
| 平成28年9月定例会 | 一般 | 1 本県における「平成の合併」の検証及び評価について | |
| (1) 合併した町としなかった町との比較 | 地域政策局長 | ||
| (2) 合併建設計画の進捗状況の把握及び県の関与 | 知事 | ||
| (3) 全国の豊かな市町との比較 | 地域政策局長 | ||
| (4) 本県における「平成の合併」の評価 | 知事 | ||
| 2 高齢化の進展を踏まえた移住対策について | 地域政策局長 | ||
| 3 過去の災害を伝える地名の防災及び減災への活用について | 危機管理監 | ||
| 4 JR三江線の廃止後の対応について | 知事 | ||
| 5 サッカースタジアムの検討について | 知事 | ||
| 平成25年12月定例会 | 一般 | 1 農業政策の見直しに係る所見について | |
| (1) 農業政策の見直しに係る施策展開 | 知事 | ||
| (2) 農産物の海外販路拡大の取り組み | 知事 | ||
| 2 畜産振興における地域ブランド化の取り組みについて | 農林水産局長 | ||
| 3 公共建築物の木材利用の促進について | 知事 | ||
| 4 ひろしまの森づくり県民税について | 農林水産局長 | ||
| 5 水産資源増大にかかわる施策について | 農林水産局長 | ||
| 6 フィリピン台風災害支援について | 地域政策局長 | ||
| 7 自転車左側通行の徹底について | 警察本部長 | ||
| 8 子育て支援のための幼児教育無償化について | 知事 | ||
| 平成25年2月定例会 | 一般 | 1 職員給与費の削減等について | |
| (1) 職員給与費の削減 | 知事 | ||
| (2) 高齢期職員の雇用 | 総務局長 | ||
| 2 中小企業金融円滑化法終了後の対応について | 商工労働局長 | ||
| 3 震災瓦れきの処理について | 知事 | ||
| 4 果樹農業について | 農林水産局長 | ||
| 5 水産業が抱える諸課題への対応について | 農林水産局長 | ||
| 6 再生可能エネルギーの導入について | 知事 | ||
| 7 中国との経済交流のあり方について | 知事 | ||
| 平成24年2月定例会 | 一般 | 1 貧困対策について | 知事 |
| 2 県内の道路整備について | |||
| (1) 東広島・呉自動車道における新たなインターチェンジの整備 | 土木局長 | ||
| (2) 合併支援道路の整備促進 | 知事 | ||
| 3 農地及び森林の維持・保全について | |||
| (1) 耕作放棄地対策 | 農林水産局長 | ||
| (2) 鳥獣被害対策としての狩猟免許の取得支援等 | 環境県民局長 | ||
| (3) 水源林の保全 | 知事 | ||
| 4 警察組織における幹部の育成について | 警察本部長 | ||
| 5 県立病院におけるがんワクチン治療等の最先端医療への取り組み方針について | 病院事業管理者 | ||
| 平成23年6月定例会 | 一般 | 1 被災者支援システムの導入促進について | 地域政策局長 |
| 2 エネルギー問題について | |||
| (1) 原子力発電に対する所見 | 知事 | ||
| (2) オーランチオキトリウムの生産検討 | 商工労働局長 | ||
| 平成22年6月定例会 | 一般 | 1 有事に備えた危機管理について | 知事 |
| 2 口蹄疫対策について | 農林水産局長 | ||
| 3 地域力の向上に向けた取り組みについて | 知事 | ||
| 平成21年9月定例会 | 一般 | 1 農業に関する諸課題について | |
| (1) 小規模農家の位置づけ | 農林水産局長 | ||
| (2) 集落法人の経営強化と人材の確保 | 知事 | ||
| (3) 農商工連携を活用した農業振興 | 知事 | ||
| (4) 新政権の農政に対する見解と対応 | 農林水産局長 | ||
| 2 学校図書館の活性化について | 教育長 | ||
| 3 教育の中立性確保について | 教育長 | ||
| 4 今後の道路整備について | 知事 | ||
| 5 広島エアポートビレッジ開発株式会社について | 企画振興局長 | ||
| 平成20年9月定例会 | 一般 | 1 中山間地域をめぐる諸問題について | |
| (1) 国土形成計画に対する評価 | 知事 | ||
| (2) 集落法人の設立後の支援 | 知事 | ||
| (3) 持続的な農業の構築 | 農林水産局長 | ||
| (4) 農業の普及指導体制の維持・強化 | 農林水産局長 | ||
| (5) 県の新たな過疎対策の進捗状況と今後の取り組み | 企画振興局長 | ||
| 2 県の病院機能について | |||
| (1) 県立病院の運営形態の変更と機能維持 | 知事 | ||
| (2) 県立障害者リハビリテーションセンターの施設・設備の整備方針 | 健康福祉局長 | ||
| 3 地域課題について | |||
| (1) 安芸津港の東広島市への移管 | 知事 | ||
| (2) 東広島呉自動車道、東広島高田道路、安芸バイバス整備 | 土木局長 | ||
| 平成20年2月定例会 | 代表 | 1 県政運営に対する県民の期待について | 知事 |
| 2 平成20年度当初予算の編成について | |||
| (1) 平成20年度当初予算で目指そうとする具体的な目標 | 知事 | ||
| (2) 地方再生対策費 | 総務部長 | ||
| (3) 新たな具体化方策における職員の給与カットの問題 | 総務部長 | ||
| (4) 県庁舎整備基金からの借り入れ | 総務部長 | ||
| 3 県の組織再編について | |||
| (1) 本庁の再編 | 知事 | ||
| (2) 地域事務所の再編 | 総務部長 | ||
| 4 市町村合併後のフォローアップについて | |||
| (1) 合併建設計画の進捗状況と市町に対する支援 | 知事 | ||
| (2) 合併建設計画の今後の県事業の推進 | 地域振興部長 | ||
| (3) 地域コミュニティー活動への支援 | 地域振興部長 | ||
| 5 観光立県に向けた取り組みについて | 知事 | ||
| 6 県内中小企業者への支援について | |||
| (1) 県内中小企業者の受注機会拡大 | 土木部長 | ||
| (2) 建築関連事業者対策特別資金の取り扱い延長 | 商工労働部長 | ||
| 7 瀬戸内海沿岸各県による連携について | |||
| (1) 瀬戸内海創生構想における各県の連携 | 知事 | ||
| (2) 水産振興の面での瀬戸内海沿岸各県との連携 | 農林水産部長 | ||
| 平成18年9月定例会 | 一般 | 1 9月補正予算について | |
| (1) 9月補正予算編成の考え方 | 総務部長 | ||
| (2) 災害の早期復旧 | 総務部長 | ||
| (3) 今後の県政運営 | 総務部長 | ||
| 2 広島県の大型プロジェクトについて | |||
| (1) エルミタージュ美術館分館設置の必要性 | 知事 | ||
| (2) 広島空港アクセス鉄道 | 知事 | ||
| 3 農林水産業の課題について | |||
| (1) 森林環境税検討の基本的考え方 | 知事 | ||
| (2) 小規模農家の位置付け | 農林水産部長 | ||
| (3) 集落法人の健全経営等への取り組み | 農林水産部長 | ||
| (4) 食料自給率の向上 | 農林水産部長 | ||
| (5) 広島県の農のあるべき姿 | 農林水産部長 | ||
| 6 藤田知事後援会政治資金虚偽記載事件について | 知事 | ||
| 平成17年9月定例会 | 一般 | 1 本県における行財政改革について | |
| (1) 今後の更なる行政改革の推進 | 知事 | ||
| (2) 第二次中期財政運営方針の取り組み | 知事 | ||
| 2 地域再生法の活用について | 政策企画局長 | ||
| 3 市町村合併に伴う商工会のあり方について | |||
| (1) 商工会に対する協力・支援 | 商工労働部長 | ||
| (2) 商工会と商工会議所の合併 | 商工労働部長 | ||
| (3) 商工会の弱体化を招かない取り組み | 商工労働部長 | ||
| 4 農産物の輸出促進対策について | 農林水産部長 | ||
| 5 本県における農業資源保全対策と今後の農業施策について | |||
| (1) 本県における農業資源保全対策 | 農林水産部長 | ||
| (2) 新農林水産業・農山漁村活性化行動計画の見直し | 農林水産部長 | ||
| 6 団塊の世代の退職に係る取組みについて | |||
| (1) 団塊の世代の退職による労働力不足に対する取り組み | 商工労働部長 | ||
| (2) 退職後の団塊の世代の活用策 | 知事 | ||
| 8 将来の広島県のあるべき姿について | 知事 | ||
| 平成16年9月定例会 | 一般 | 1 農業問題について | |
| (1) 農協における役員人事のあり方と事業効率化に対する取り組み | 農林水産部長 | ||
| (2) 農協合併に対する考え方と合併後の合理化 | 知事 | ||
| (3) 新たな農協の設立と農協に対する補助金のあり方 | 農林水産部長 | ||
| (4) 本県農協の改革に向けた基本方針 | 知事 | ||
| (5) 農協の将来像と行政としてなすべき施策 | 知事 | ||
| (6) サービス向上への取り組みに対する県の指導 | 農林水産部長 | ||
| (7) 営農指導の充実に対する県の指導 | 農林水産部長 | ||
| (8) 県産米の消費拡大などを通じた食育の推進 | 知事 | ||
| 2 教育県広島の創造に向けた教育委員会委員長の決意 | 教育委員会委員長 | ||
| 平成15年2月定例会 | 一般 | 1 地球温暖化防止対策について | |
| (1) 森林の整備保全 | 知事 | ||
| (2) 森林面積の減少への対策 | 農林水産部長 | ||
| (3) 森林の二酸化炭素吸収機能の評価 | 農林水産部長 | ||
| (4) 温暖化対策税の導入 | 総務企画部長 | ||
| 2 メディカルコントロール体制の構築について | 知事 | ||
| 3 建設業の育成について | |||
| (1) 地元建設業者の育成 | 土木建築部長 | ||
| (2) 暴力団等の公共工事介入への対応 | 土木建築部長 | ||
| 4 農業政策について | |||
| (1) 新産業の創出を通じた農業・農村の活性化 | 知事 | ||
| (2) 食料自給率の向上 | |||
| (3) 流通のコストダウン | 農林水産部長 | ||
| 5 教育問題について | |||
| (1) 考える力・表現する力の育成 | 教育長 | ||
| (2) 尾道市立土堂小学校長の任用 | 教育長 | ||
| (3) 併設型中高一貫教育校の教科書採択 | 教育長 | ||
| (4) 併設型中高一貫教育校の周辺高校に与える影響 | 教育長 | ||
| (5) 教育行政の方向性 | 教育長 | ||
| 6 地域課題について | |||
| (1) 地域間交流、広域連携に欠かせない各種道路の整備状況と今度の見通し | 土木建築部長 | ||
| (2) 河川の改修を含めた堆積土の除去 | 土木建築部長 | ||
| (3) 福富ダムの整備状況と見直し | 土木建築部長 | ||
| 平成13年2月定例会 | 一般 | 1 中山間地域対策について | |
| (1) 中山間地域におけるコミュニティー対策 | 知事 | ||
| (2) イノシシ等有害鳥獣の駆除対策 | 農林水産部長 | ||
| 2 少子化対策の推進について | |||
| (1) 子育てに関する悩みや不安の解消に向けた取り組み | 知事 | ||
| (2) 乳幼児医療費の助成の拡充 | 福祉保健部長 | ||
| (3) 子育て世代の税負担の軽減に向けた取り組み | 総務企画部長 | ||
| 3 教員の資質向上について | |||
| (1) 初任者研修の充実強化のための施策 | 教育長 | ||
| (2) 指導力不足教員に対する早急な取り組み | 教育長 | ||
| 4 新産業創出への取り組みについて | |||
| (1) 新産業創出に向けた産学官連携の強化対策 | 知事 | ||
| (2) ベンチャー企業、成長産業の育成対策 | 知事 | ||
| 5 広島空港周辺整備について | |||
| (1) 臨空タウン整備計画の取り組み状況 | 地域振興部長 | ||
| (2) 臨空都市圏における救急医療体制の確保 | 福祉保健部長 | ||
| 6 地域課題について | |||
| (1) 広域的な幹線道路の整備の現状と今後の見通し | 土木建築部長 | ||
| (2) 県道矢野安浦線の整備見通し | 土木建築部長 | ||
| (3) 福富ダムの整備状況と今後の見通し | 土木建築部長 |







