会議名 |
区分 |
質問事項 |
答弁者 |
21年2月定例会 |
代表 |
1 経済対策について |
|
(1) 県の緊急経済・雇用対策 |
知事 |
(2) 個人消費の拡大策 |
商工労働局長 |
(3) 公共事業の経済・雇用対策としての位置づけ |
〃 |
(4) 公共事業の入札・契約制度の改革 |
土木局長 |
(5) 本県産業の再生 |
知事 |
2 財政健全化に向けた「新たな具体化方策」について |
|
(1) 「新たな具体化方策」の達成状況 |
〃 |
(2) 次期「新たな具体化方策」の策定 |
〃 |
3 次期病院事業経営計画について |
|
(1) 広島病院のがん医療機能の充実 |
〃 |
(2) 地方公営企業法全部適用後の経営健全化に向けた取り組み |
〃 |
21年1月臨時会 |
質疑 |
1 県内の経済動向について |
知事 |
2 県の預託融資について |
商工労働局長 |
3 公用車の更新について |
総務局長 |
4 積極的な財政出動について |
知事 |
17年6月定例会 |
一般 |
1 地域ブロック経済の構築について |
|
(1) 中国地方における経済のブロック化 |
知事 |
(2) 都市型サービス産業の振興 |
商工労働部長 |
(3) 企業誘致効果の県内企業への波及 |
〃 |
(4) 国際ビジネスの促進 |
〃 |
(5) 産業人材の育成と確保に向けた取り組み |
〃 |
2 県予算における投資的経費のあり方について |
知事 |
3 第四次長期総合計画における中山間地域対策の検証について |
|
(1) 中山間地域対策の成果と現状 |
〃 |
(2) 今後の中山間地域対策のあり方 |
〃 |
16年2月定例会 |
代表 |
1 平成16年度当初予算編成の考え方について |
|
(1) 知事の基本的な考え方 |
知事 |
(2) 当初予算における一番重要な施策 |
〃 |
(3) 最重点五分野の事業費と「元気な広島県づくり」 |
政策企画局長 |
2 第4期実施計画について |
〃 |
3 中核プロジェクトの推進について |
|
(1) 集中対策期間におけるプロジェクトの推進 |
〃 |
(2) 県庁舎整備の推進 |
総務企画部長 |
(3) 広島空港アクセス鉄道整備の推進 |
地域振興部長 |
(4) 広島市と連携した事業の推進 |
知事 |
4 本県産業の再生について |
商工労働部長 |
5 合併市町村の支援について |
知事 |
6 福祉医療公費負担制度の見直しについて |
〃 |
7 森林整備・保全のための新たな財源確保について |
農林水産部長 |
8 教育基本法の改正について |
知事 |
9 「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動の推進 |
〃 |
14年2月定例会 |
一般 |
1 国際的芸術文化拠点の整備とロシアとの交流について |
知事 |
2 産業振興対策について |
|
(1) 緊急物流基盤の整備 |
知事 |
(2) 企業立地促進優遇制度の拡充 |
商工労働部長 |
(3) ソフトウェアー開発に係る人材育成 |
〃 |
(4) 産業支援機関の再編整備 |
知事 |
3 教育問題について |
|
(1) 義務教育における是正の徹底のための具体的方針 |
教育長 |
(2) 教員に対する任命権の厳正な行使 |
〃 |
(3) 学校における人権教育への取り組み |
〃 |
(4) 人権教育指導のあり方 |
〃 |
(5) 教職員の人権感覚醸成のための方策 |
〃 |
(6) 県立高校の通学区域の考え方 |
〃 |
(7) 特色ある学校づくりと学校間競争の推進 |
〃 |
12年9月定例会 |
一般 |
1 地方分権の推進について |
|
(1) 合併パターンに対する基本的な考え方 |
知事 |
(2) 合併に対する県の対応方針と本県独自の合併支援策 |
〃 |
2 大規模プロジェクトについて |
|
(1) 200型リニア開発動向の状況把握 |
〃 |
(2) JR在来線型による整備の実現の見通し |
〃 |
(3) 広島県がんセンター構想の「凍結」の意味及び今後のがん |
〃 |
(4) 医療に関する取り組み方針 |
|
(5) 医療分野における今後の国際貢献の推進 |
〃 |
(6) エルミタージュ美術館の分館誘致 |
〃 |
(7) サンクトペテルブルグ300年祭関連行事の実施 |
総務企画部長 |
(8) 広島港坂地区開発整備事業に係る土地理容及び処分計画 |
土木建築部長 |
(9) 広島港坂地区の土地を取得する必要性と利用計画 |
〃 |
(10) 今後の広島港坂地区開発整備事業への県の関与 |
知事 |
3 県産業の活性化対策について |
|
(1) 本県産業の現状認識と「21ひろしま国際産業拠点構想」の策定 |
〃 |
(2) 企業立地促進優遇制度の見直しと周知方策 |
〃 |
4 箕沖地区のまちづくりについて |
地域振興部長 |
5 教育問題について |
|
(1) 教員の資質向上に係る基本的な考え方と今後の方針 |
教育長 |
(2) 「八者合意」に対する知事の見解 |
知事 |
(3) 「八者合意」に対する教育長の見解 |
教育長 |
11年9月定例会 |
一般 |
1 台風第18号の被害状況とその対応について |
知事 |
2 9月補正予算について |
|
(1) 緊急雇用対策における基金の活用と県及び市町村の役割分担 |
〃 |
(2) 既存産業の再生 |
〃 |
(3) 災害復旧を含めた公共事業の執行状況 |
土木建築部長 |
3 新しい行政システムの構築について |
|
(1) 新行政システムの構築に向けた知事の決意 |
知事 |
(2) 県職員の給与・任用制度改革の推進 |
〃 |
(3) 職員組合等との交渉の改革 |
総務部長 |
(4) 県立病院の経営健全化 |
福祉保健部長 |
4 介護保険の円滑な導入について |
|
(1) 介護保険サービスの質と量の確保のための体制整備 |
福祉保健部長 |
(2) 社会福祉法人幸伸会問題 |
知事 |
(3) 因島市における特別養護老人ホームの整備 |
福祉保健部長 |
5 教育問題について |
|
(1) 県立高校の統合の具体的基準と再編計画 |
教育長 |
(2) 義務教育改革ビジョンの策定及び中高一貫教育 |
〃 |
6 警察本部長就任に当たっての決意と所信について |
警察本部長 |
9年9月定例会 |
一般 |
1 地域産業の現状と今後の産業の展望について |
知事 |
2 製造業の再構築について |
〃 |
3 地域産業の国際化支援について |
商工労働部長 |
4 企業誘致対策について |
知事 |
5 広島県産業科学技術研究所の整備について |
商工労働部長 |
6 備後地域の道路問題について |
|
(1) 中国横断自動車道尾道松江線の御調インターチェンジに至る府中地域からのアクセス道路の強化 |
土木建築部長 |
(2) 主要地方道府中松永線の現在の取り組み状況と整備見通し |
〃 |
(3) 府中市から福山市中心部に直結する道路網の整備 |
〃 |