ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

質問者別質問事項(間所了)

印刷用ページを表示する掲載日2015年3月26日
会議名区分質問事項答弁者
平成27年2月定例会一般1 地方分権の推進について知事
2 広島都市圏の中枢拠点性の強化について知事
3 本県の教育の充実について教育長
4 県民の安全・安心の向上について 
(1)食の安全・安心の確保知事
(2)再犯のない安全・安心な広島県の実現知事
会議名区分質問事項答弁者
平成24年9月定例会一般

1 分権型社会の構築に向けた取り組みについて

知事

2 広島都市圏の活性化対策について

 

 (1) 広島西飛行場の跡地利用

知事

 (2) 二葉の里地区における医療拠点の整備

知事

3 県立広島病院における重度障害児の看護体制について

病院事業管理者

4 野生鳥獣による被害対策に係る狩猟者の確保について

環境県民局長

5 広島県産品の海外販路拡大について

副知事

6 高等学校における公立と私立の役割分担について

 

 (1) 過疎地域と都市部における公私の役割分担

教育長

 (2) 県立加計高等学校芸北分校をモデルとした学校づくり

教育長

 (3) 過疎地域における併設型中高一貫教育校の整備

教育長

 (4) 新たな広島県教育の創造に向けた教育委員長の所見

教育委員会委員長

7 南海トラフの巨大地震への対応について

知事
平成22年12月定例会一般1 広島県型分権システム改革の検証について 
 (1) 市町村合併の成果と弊害副知事
 (2) 権限移譲の検証と今後の対応副知事
 (3) 国民健康保険の広域化健康福祉局長
 (4) 広域自治の姿と道州制の導入知事
 (5) 広域自治に向けた今後の取り組み知事
 (6) 他県連携による「瀬戸内 海の道構想」の推進知事
2 中国経済交流の推進について 
 (1) 中国経済交流プログラムの内容知事
 (2) 中国資本の県内投資誘致商工労働局長
 (3) 緊張関係が続く日中間の経済交流のリスク等商工労働局長
3 厳しい経済情勢に対応した就労支援について 
 (1) 新就職氷河期が及ぼす社会的影響商工労働局長
 (2) 新卒者の総合的な就職支援商工労働局長
 (3) 障害者の経済的自立健康福祉局長
 (4) 視覚障害者情報センターの機能強化健康福祉局長
 (5) 矯正施設退所者の再犯防止と就労支援健康福祉局長
平成21年9月定例会一般1 広島都市圏の中枢拠点性の機能強化について 
 (1) 広島駅周辺の道路ネットワークの強化土木局長
 (2) 広島空港の利用促進対策と国際航空路線の誘致 知事
 (3) 広島空港への軌道系アクセス企画振興局長
 (4) 広島港の交流拠点の形成知事
2 県政16年の感想と県民へのメッセージについて知事
平成20年6月定例会一般1 地方分権改革について知事
2 地域事務所の再編について知事
3 本県の中枢拠点性向上に向けた広島駅周辺の整備について都市局長
4 人づくり施策の推進について 
 (1) 「人づくり」に関する施策の推進知事
 (2) 食育推進の取り組み方針健康福祉局長
 (3) 学校における食育の推進教育長
 (4) 大学・企業・行政が連携した人づくりの取り組み環境県民局長
5 高齢者の医療・介護・福祉の総合的な提供体制の整備について知事
平成17年12月定例会一般1 国土形成計画の策定に対する基本的な考え方について知事
2 道路特定財源の一般財源化に対する基本的な考え方について知事
3 広島市における一区一警察署体制の整備について知事
4 子供の安全な環境づくりについて 
 (1) 地域ぐるみで行うパトロール活動などの拡大環境生活部長
 (2) 団塊世代の安全・安心な地域づくりの参加環境生活部長
5 自転車の交通ルール違反への取り締まりについて警察本部長
6 食育の推進について福祉保健部長
7 「安心広島ブランド」の認証制度の拡充について農林水産部長
8 岩国基地への空母艦載機部隊の移転問題について知事
平成15年9月定例会一般1 広島の拠点機能の強化について 
 (1) 広島駅北口の再評価による新たな県庁舎の整備知事
 (2) 広島高速道路の早期ネットワーク化土木建築部長
 (3) 拠点都市としての文化機能の充実のための文化ホールの整備環境生活部長
 (4) 一区一警察署体制の実現警察本部長
2 安心・安全な暮らしよいまちづくりについて 
 (1) 「公害防止条例」の改正の基本方針と改正内容知事
 (2) 生活環境の保全等に関する条例の実効性を確保するための取り組み環境局長
 (3) 産業廃棄物不法投棄の状況と防止対策環境局長
 (4) 来日外国人犯罪対策の強化警察本部長
 (5) トレーサビリティシステムの導入に対する今後の方針農林水産部長
3 中小企業金融対策の推進について 
 (1) 売掛債権担保融資保証制度の運用の現状と今後の活用方策商工労働部長
 (2) 多様な資金調達方法の提供商工労働部長
平成10年6月定例会関連1 確認書の法的性格と不当な確認書に対する今後の指導について教育長
2 学校管理規則の改正について教育委員会委員長
平成9年12月定例会一般1 青少年の健全育成について 
 (1) 青少年の薬物乱用防止対策知事
 (2) 学校教育における薬物乱用防止対策への取り組み教育長
 (3) 覚せい剤事犯の実態と今後の取り締まり方針警察本部長
 (4) 青少年の性の逸脱行為への取り組み県民生活部長
 (5) 学校における適切な性教育と生徒指導の取り組み教育長
2 中小企業の金融の円滑化について知事
3 急傾斜地崩壊対策事業の推進について 土木建築部長
4 生徒に対する適切な進路指導について教育長

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする

  • 議長あいさつ
  • 議会カレンダー
  • みんなの県議会
  • 県議会からのお知らせ
  • インターネット中継
  • 議事録と閲覧と検索
  • 県議会の情報公開