ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

質問者別質問事項(小島敏文)

印刷用ページを表示する掲載日2011年12月1日
会議名区分質問事項答弁者
20年9月定例会一般1 単独公共事業の執行保留解除について知事
2 国の直轄道路・河川の権限移譲について
3 広域地方計画の策定について
4 今後の地域振興施策について 
 (1) 農商工連携による農業のさらなる低コスト化農林水産局長
 (2) 農商工連携の取り組み
 (3) 地域資源を生かした広域観光圏づくり知事
 (4) 民間活力を用いた新たな産業団地整備商工労働局長
5 企業誘致と地場産業の振興について
18年2月定例会一般1 知事の政治姿勢について知事
2 農業の構造改革について 
 (1) 農業構造のあるべき姿
 (2) 農業外企業の参入促進農林水産部長
3 食料・食品産業クラスターの形成について
4 観光産業の振興について 
 (1) 本県の観光産業の現状認識と展望知事
 (2) 広島県の強みを生かした観光振興商工労働部長
5 基礎自治体の体制強化について 
 (1) 市町教育委員会の広域化教育長
 (2) 消防の広域化環境生活部長
6 住民力の強化について 
 (1) 住民力によるまちづくり知事
 (2) 地域福祉システムの構築福祉保健部長
13年9月定例会一般1 地方の自立に向けた自主財源の確保について知事 
2 21世紀の本県の高等教育機関としての県立大学の改革について環境生活部長
3 中国横断自動車道尾道松江線の早期整備について知事
4 県政の政策の方向と目指すべき県の姿について〃 
12年2月定例会一般1 知事の政治姿勢について 
 (1) 2期目後半の知事の県政運営の方向性知事
 (2) 県庁の政策実現機能の強化
2 産業の問題について 
 (1) 生産と流通・消費に橋を架ける農業の構造改革
 (2) 大規模企業誘致による2次産業の再生
 (3) 「物流ビジョン」の進捗状況と具体化のための施策商工労働部長
3 県土基盤の整備について 
 (1) 新しい道路整備計画に関する知事の所見知事
 (2) メイプルネットの整備見通しと活用計画総務部長
4 教育問題について 
 (1) すべての児童・生徒の学力調査の実施教育長
 (2) 教員研修制度と連動した新しい能力評価制度の創設
10年2月定例会代表1 第2期実施計画と平成10年度当初予算について 
 (1) 第2期実施計画策定の基本理念と今後3年間の県政運営知事
 (2) 第2期実施計画の推進方策企画振興部長
 (3) 平成10年度当初予算編成方針知事
2 本県経済の動向と景気対策について 
 (1) 本県経済の現状認識と景気対策知事
 (2) 公共事業の効果的執行の確保土木建築部長
 (3) 海砂利全面採取禁止の経緯と今後の砂の供給見通し知事
3 行財政改革の推進について 
 (1) 行財政改革に対する基本認識
 (2) 今後の財政運営及び財政見通し総務部長
 (3) 本庁,地方機関の組織機構改革知事
 (4) 今後の行政改革の推進総務部長
 (5) 県職員の意識改革と組合問題知事
4 当初予算案の主要事業について 
 (1) 地方分権への対応企画振興部長
 (2) がんセンター整備事業知事
 (3) 中山間地域対策
 (4) 国連機関の誘致総務部長
5 科学技術の振興について 
 (1) 科学技術振興施策の展開知事
 (2) 科学技術施策における産・学・官の連携商工労働部長
6 教育問題について 
 (1) 本県の総合学科校の方向性教育長
 (2) 義務教育改革
 (3) 暴力事件防止のための学校,地域,家庭の取り組み知事

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする

  • 議長あいさつ
  • 議会カレンダー
  • みんなの県議会
  • 県議会からのお知らせ
  • インターネット中継
  • 議事録と閲覧と検索
  • 県議会の情報公開