質問者別質問事項(石橋林太郎)
印刷用ページを表示する掲載日2024年2月28日
会議名をクリックすると、議事録をご覧になれます。
| 会議名 | 区分 | 質問事項 | 答弁者 |
|---|---|---|---|
| 令和2年6月定例会 | 一般 | 1 新型コロナウイルス感染症への対応について | |
| (1) 感染防止を継続していくための県民への効果的な啓発 | 知事 | ||
| (2) 観光誘客促進事業の効果と今後の観光施策 | 知事 | ||
| (3) 県内企業への経済対策に資する公共調達の在り方 |
会計管理者(兼)会計管理部長 |
||
| (4) 災害復旧事業の着実な実施に向けた取組 | 土木建築局長 | ||
| 2 北朝鮮拉致問題について | 知事 | ||
| 3 本県における家族政策について | |||
| (1) 県政における「家族・家庭」の位置づけ | 健康福祉局長 | ||
| (2) 少子化対策に係る有効な施策 | 健康福祉局長 | ||
| 4 本県の教育について | |||
| (1) 平成10年の文部省是正指導の認識 | 教育長 | ||
| (2) 「教育に関する大綱」の策定 | 知事 | ||
| 5 民間アプリを使用する際の留意事項と対策について | 総務局長 | ||
| 令和元年6月定例会 | 一般 | 1 御代がわりについて | |
| (1) 文部科学省通知に基づく各学校における対応 | 教育長 | ||
| (2) 我が国の伝統と文化を尊重し、国を愛する態度を養う教育 | 教育長 | ||
| (3) 記帳所の設置等 | 総務局長 | ||
| 2 建国の歴史を教えることについて | 教育長 | ||
| 3 国旗の取り扱いについて | |||
| (1) 学校における国旗の取り扱い | 教育長 | ||
| (2) 国際儀礼を踏まえた学校での指導 | 教育長 | ||
| (3) 祝日の意義を教えること及び祝意をあらわすための国旗掲揚 | 教育長 | ||
| 4 義務教育における「年齢主義」「履修主義」について | 教育長 | ||
| 5 児童虐待について | |||
| (1) 体罰 | 知事 | ||
| (2) マルトリートメントの予防 | 知事 | ||
| (3) 朝ごはん推進モデル事業 | 知事 | ||
| (4) 虐待者である保護者への支援プログラム | 知事 | ||
| 6 自衛隊の新規隊員募集への協力について | 地域政策局長 | ||
| 7 重度心身障害者の医療費補助制度に係る所得制限について | 健康福祉局長 | ||
| 平成30年9月定例会 | 一般 | 1 平成30年7月豪雨災害からの復旧・復興プランについて | |
| (1) 自主防災組織の育成強化 | 知事 | ||
| (2) 県民共通で活用できる防災テキスト | 知事 | ||
| (3) 防災教育の拠点整備 | 危機管理監 | ||
| (4) 県庁舎の災害対策拠点機能 | 知事 | ||
| (5) 生産緑地の活用 | 都市建築技術審議官 | ||
| (6) 児童生徒に対する一次救命講習の実施 | 教育長 | ||
| 2 子供の育ちについて | |||
| (1) 義務教育の学習 | 教育長 | ||
| (2) 全ての子供の健やかな成長を促すための支援 | 知事 | ||
| 3 主権者教育について | |||
| (1) 主権者教育の取り組み | 教育長 | ||
| (2) 北朝鮮による拉致問題に対する取り組み | 教育長 | ||
| 4 多様性の尊重について | |||
| (1) 性的マイノリティーへの配慮 | 環境県民局長 | ||
| (2) 学校における性的マイノリティーや同性婚に関する指導時の配慮 | 教育長 | ||
| 平成29年2月定例会 | 一般 | 1 建国の歴史について | 教育長 |
| 2 建国記念の日奉祝式典について | |||
| (1) 建国記念の日を祝う行事 | 経営戦略審議官 | ||
| (2) 学校における建国記念の日を祝う行事 | 教育長 | ||
| 3 北朝鮮による日本人拉致問題について | |||
| (1) アニメ「めぐみ」の活用 | 教育長 | ||
| (2) 県職員のブルーリボンの着用 | 地域政策局長 | ||
| (3) 拉致集会の継続開催 | 地域政策局長 | ||
| (4) 人権啓発冊子における掲載 | 環境県民局長 | ||
| (5) 国際平和拠点ひろしま構想における人権侵害等への取り組み | 知事 | ||
| 4 少子化対策について | 知事 | ||
| 5 子育て支援について | |||
| (1) ひろしま版ネウボラにおける民間事業者などとの連携 | 知事 | ||
| (2) 「遊び 学び 育つひろしまっ子」推進プランの保護者への情報提供 | 教育長 | ||
| (3) 「遊び 学び 育つひろしまっ子」推進プランとネウボラとの連携 | 知事 |
| 平成28年2月定例会 | 一般 | 1 知事の抱く夢について | 知事 |
| 2 本県の教育について | |||
| (1) 広島県「教育に関する大綱」で育成を目指す人間像 | 知事 | ||
| (2) 建国をしのび、国を愛する心を養う教育 | 教育長 | ||
| (3) 建国の歴史を教えること | 教育長 | ||
| (4) 主権とは何かということ | 教育長 | ||
| 3 子育て支援並びに少子化対策について | |||
| (1) 在宅育児支援の取り組み強化 | 知事 | ||
| (2) 家庭教育に対する支援 | 教育長 | ||
| 4 LGBTについて | |||
| (1) LGBTに関する教員への教育と当事者への対応 | 教育長 | ||
| (2) 婚姻制度への認識と同性婚への見解 | 知事 | ||
| 5 防災・減災への取り組みについて | |||
| (1) 共助のネットワークと連携体制の構築 | 危機管理監 | ||
| (2) 復興に係る課題に対する認識と県のかかわり | 土木建築局長 |







