令和5年10月広島県子供議会
当日の様子は、こちらからご覧いただけます。
動画の再生はこちら
開催日
令和5年10月22日(日曜日)
場所
広島県議会議事堂(議場)
子供議員
広島県内に在住する小学校5年生から中学校3年生までの児童・生徒 45人
内容
子供議員が6グループに分かれ、「10年後の広島県がこうだったらいいのになあ」をテーマに、事前の勉強会でアイデアや意見を出しあい、活発な議論をしながらまとめた質問や提案を、知事や県議会議員の前で発表しました。
|
グループ名 |
質問・提案テーマ |
子供議員数 |
|---|---|---|
|
平和・観光 |
被爆体験の伝承について |
8人 |
| 何度来ても飽きない広島県について | ||
|
学校・学び |
いじめ問題の対策について |
7人 |
| 給食の食べ残しをなくす取組について | ||
|
自然・エコ |
ごみのポイ捨て防止に向けた対策について |
8人 |
| ごみ捨ての意識を高める取組について | ||
|
福祉・ひと |
動物を大切にする広島県の実現について |
8人 |
| 一人一人の個性を尊重する取組について | ||
|
まちづくり |
世界中の人に知ってもらえる広島県について |
7人 |
| 地域の学習スペースの整備について | ||
| 空き家の有効活用について | ||
|
くらし・交通 |
南海トラフ巨大地震への備えについて |
7人 |
| 選挙の投票率向上について | ||
| 誰でも安全に移動できる広島県について |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)








