広島県大学情報ポータルサイト
広島文教大学
- HOME
- 広島文教大学
簡単自己紹介
画像をクリックすると大学ホームページに移動します。
所在地
広島市安佐北区可部東1-2-1
アピールポイント
全国の高等学校の進路指導教諭が評価する大学『教育力が高い大学』
中四国地区私立大学 第1位
「大学探しランキングブック2022(株式会社大学通信)」
【学部】
・教育学部 ・人間科学部
入学金・授業料・初年度納付金
入学金 |
授業料 |
初年度 |
---|---|---|
270,000円 |
760,000円 |
1,337,700円 |
人間科学部〔定員240名〕
入学金
授業料
〔年額〕
初年度
納付金
270,000円
760,000円
1,337,700円
※人間栄養学科 初年度納付金1,387,700円
※令和4年4月現在
※初年度納付金には,掲載金額以外にも別途費用が必要と
なる場合があります。詳細は,大学にお問い合わせください。
大学祭の日程
R4.10.9(日曜日),10.10(月・祝日)
詳細は,大学ホームページ等でご確認ください。
オープンキャンパス日程

【学内開催】
在学生の声
2022年度
〇学部・学科名:教育学部
〇学年:3年
〇出身地:熊本県
広島県の大学に進学しようと思った理由を教えてください。
私が教師を目指すきっかけとなったのは、高校2・3年生の時の担任の先生が広島の大学出身だったことから、広島に興味を持つようになりました。また、西日本を中心にいろいろな地域から人が集まる広島県で多くの人との交流や地域性に触れながら、広島県の教育現場で取り組んでいる平和教育プログラムを学びたいとも思いました。
学部・学科を選んだ理由を教えてください。
小・中・高校と、先生方に恵まれた環境で育ち、教師という仕事に憧れていました。高校の先生との出会いをきっかけに、「たくさんの子どもが学校を好きになり、大きな夢を抱いて欲しい」と思うようになり、本格的に教師を志すようになりました。高校時代、近くの小学校で学習支援などのボランティアに参加した時、子どもへの愛しさとやりがいを感じた経験から、初等教育専攻を選びました。
志望校を意識した時期及びそのきっかけを教えてください。
高校2年生の秋に小学校教師を志すことを決め、平和教育プログラムの存在を知ってからは、広島県内の大学への進学を考えていました。その中でも、英語に特化した「BECC」という施設がある、少人数だからこそ充実した学びを受けることができる、実習やボランティアに積極的で現場での学びが豊富であるなど、広島文教大学は教師を目指す環境が整っていると思いました。熊本県にも試験会場があり、受験もしやすかったのも理由です。
大学に入学して成長できたと思う点を教えてください。
大学で学ぶ中で、もっと知りたいことや疑問に対して、どの先生も時間をとって丁寧に指導してくださるので、ただ単に教師になりたいという思いから、「学級づくりに力を入れたい」と理想の教師像が具体的になりました。また、ボランティアやTOEICテストなど、今しかできないことに対して積極的に動けるようになり、たくさんの経験を得ることができています。
ご自身が感じる広島県の魅力を教えてください。
自然あり都会あり、地域性は熊本県と似ていて、住みやすいところだと思います。また、スポーツ観戦が大好きな私にとっては、野球・サッカー・バスケ・バレーなどが気軽に見に行けることがうれしいですね。広島駅周辺がカープファンで真っ赤になる様子は、いつ見ても圧倒されます。また、大学周辺は、地元の方々がとても温かく、アルバイトがしやすいところも好きですね。
2021年度
広島県の大学に進学しようと思った理由を教えてください。
大分県には,広島文教大学を卒業され,教員として活躍されている方が多くいると聞き,この大学なら,大分県で教員になるための環境が整っているのではないかと考えて進学を決めました。実際に,教員採用試験を受ける自治体別に,先輩たちが残してくれた傾向と対策などを利用しながら勉強をする「県人会」があり,心強く思っています。
学部・学科を選んだ理由を教えてください。
母が大分県で小学校の先生をしています。幼いころから,母の職場の話を聞いたり,家で教材研究をしていたりするところを見ていました。その姿が大変そうだけど格好よく見え,教職って素敵だなと思いました。それがきっかけで小学校の先生に魅力を感じて,この学科を選びました。
志望校を意識した時期及びそのきっかけを教えてください。
小学校の先生になりたいと思い始めたのは,自分が小学生のころです。その後,高校で進路を決める時にがっちりと固まりました。ずっと大分県に住んでいたので,違う県に住んでみたかったことと,母の周りにこの大学を卒業して先生になっている方が多かったことがきっかけで,志望校は高校3年生に決めました。
大学に入学して成長できたと思う点を教えてください。
大学の講義でたくさんの先生方の話を聞き,新しい知識を得ることができたり,自分がもともと持っていた考えが深まったりという繰り返しの中で,以前は気付かなったことにも気付くようになりました。広い視野を持って物事が考えられるようになったと感じます。また,周りの人に思いやりを持って接することができるようになったとも思います。
ご自身が感じる広島県の魅力を教えてください。
大学の先生方や友だちがとても優しく,また地域の方たちはあいさつをすると,にこやかに返してくれるなど,人柄が温かい県だなと思います。厳島神社など近くに世界遺産があるのも魅力ですね。宮島には牡蠣など美味しいものもたくさんあるし,すぐに世界遺産に行くことができる環境はすごいと思います。