広島県大学情報ポータルサイト
エリザベト音楽大学
- HOME
- エリザベト音楽大学
簡単自己紹介
画像をクリックすると大学ホームページに移動します。
所在地
幟町キャンパス☞広島市中区幟町4-15
西条キャンパス ☞東広島市西条町田口239
アピールポイント
「教養・実力・慈愛のある音楽家の育成」を教育理念として、第一線で活躍する音楽家の指導のもと、家族的で自由な雰囲気の中、きめ細かな教育を展開!
入学金・授業料・初年度納付金
入学金 |
授業料 |
初年度 |
---|---|---|
300,000円 |
1,300,000円 |
1,900,000円 |
※音楽文化学科幼児音楽教育専修/
授業料850,000円,初年度納付金1,475,000円
※令和4年4月現在
※初年度納付金には,掲載金額以外にも別途費用が必要と
なる場合があります。詳細は,大学にお問い合わせください。
大学祭の日程
R4.9.24(土曜日),R4.9.25(日曜日)
詳細は大学ホームページ等をご確認ください。
オープンキャンパス日程

第1回 R4.6.5(日曜日)
第2回 R4.7.10(日曜日)
第3回 R4.8.21(日曜日)
詳細は大学ホームページ等をご確認ください。
在学生の声
2022年度
〇学部・学科名:音楽学部・演奏学科
〇学年:3年
〇出身地:大分県
広島県の大学に進学しようと思った理由を教えてください。
学びたい大学が広島にあったことが1番の理由です。それまで1度も広島を訪れたことはありませんでした。音楽科のある高校に通っていたのですが、そこでエリザベト音楽大学の先生のレッスンを受ける機会があり、先生の影響を受けて進学を決めました。初めて広島を訪れた時は、とても都会で驚きました。
学部・学科を選んだ理由を教えてください。
中学生の時、吹奏楽部に入部し、トロンボーンをはじめました。日々、生活を送る中で精神的に辛い時があったのですが、そんな時に自分の支えとなったのが音楽でした。その体験から自分も音楽で人を励ましたり、楽しませたりできる演奏家になりたいと思い、この学科を選びました。
志望校を意識した時期及びそのきっかけを教えてください。
志望校を意識したのは高校2年生の時。広島の大学に進学する理由にもなりましたが、エリザベト音楽大学の先生からトロンボーンのレッスンを受けて魅了されたことがきっかけです。アドバイスを受けて実践した時に自分の音が変わったことや、今までに触れたことのなかった音楽のつくり方に驚き「この先生のもとで勉強したい」と思いました。
大学に入学して成長できたと思う点を教えてください。
音楽の知識や技術の向上だけでなく、音楽をとおしてさまざまな人と関わる中で人間的に大きく成長できていると思います。特に身についたのは目上の方との接し方です。また、大学入学をきっかけに一人暮らしをはじめ、身の回りのことを全て自分でする必要があるため、自然と生活力が上がったと思います。
ご自身が感じる広島県の魅力を教えてください。
同級生や先輩など、自分の周りにいる広島の人はみんな温かいです。一人で悩んでいる時には、必ず親身になって話を聞いてくれます。また、都会だけど自然を感じられる土地柄も魅力です。大学近くの縮景園では桜や紅葉を楽しむことができ、平和公園も緑豊かで気持ちよく、時々訪れてそこで本を読んだりしています。
2021年度
広島県の大学に進学しようと思った理由を教えてください。
理由は,エリザベト音楽大学に進学したかったからです。地元の福岡からあまり遠くなかったこともあり,まずはオープンキャンパスに参加しました。体験授業や先生のレッスンを受け,とても興味を持ちました。姉が同じ大学に通っていたので,学校の雰囲気や授業のことを聞く機会も多く,安心できた点も大きかったです。
学部・学科を選んだ理由を教えてください。
3歳のころからピアノを習っていて,音楽コースがある高校に通っていたので,あまり迷うことはなく決めました。ピアノは,同じ楽器を弾いても,人によって出てくる音色が全然違うところが面白く,また何百年も前の曲をいまだに演奏し続けているところが魅力です。そんなピアノをより深く学び,豊かな演奏ができるようになりたいと思いました。
志望校を意識した時期及びそのきっかけを教えてください。
高校2年生の冬に,エリザベト音楽大学の先生にピアノレッスンを受ける機会がありました。今まで習っていた先生とは違う角度で指導をして頂き,それが自分の中にすんなり入っていく感じがありました。「もっと知りたい」「この先生に習いたい!」という気持ちが湧き,この大学への進学を意識し始めました。
大学に入学して成長できたと思う点を教えてください。
演奏を聴く機会が増えたことにより,ピアノは弾くだけではなく,聴いて,どう感じるかが大事だなと思う様になり,音楽に対する向き合い方が変わってきました。また,人見知りの性格だったのですが,新しい場所と環境の中で,いろいろな事を経験し,コンクールなどにも積極的に出場するようになりました。
ご自身が感じる広島県の魅力を教えてください。
広島県の魅力は,いろいろな場所で多くの演奏会が開かれているところです。プロの方の演奏を聴くことができて,とても勉強になります。また,国際平和や文化芸術が大切にされており,音大生にとって良いチャンスが広がっている場所だと思います。