このページの本文へ
ページの先頭です。

ワイヤーメッシュ柵の適切な設置と維持管理

印刷用ページを表示する掲載日2020年3月10日

ワイヤーメッシュ柵とは

 ワイヤーメッシュは建設用資材の一つで,丈夫な鋼線を縦横に溶接したものです。ホームセンターなどでも販売しており,最近では侵入防止柵の一つとして多く利用されています。
ワイヤーメッシュ柵の設置作業

ワイヤーメッシュ柵の設置のポイント

どんなワイヤーメッシュを使えばよい?

 様々な種類のワイヤーメッシュが販売されています。イノシシやシカによる侵入を防ぐには,次のようなものをおすすめします。

・鋼線の太さ:5mm程度 ⇒これより細いと簡単に曲げられる可能性があります。

・格子の大きさ:10cm以下 ⇒これより大きいとイノシシの幼獣などは入ってしまいます。

・格子の形:正方形 ⇒同じ面積であれば長方形の方に入ろうとする傾向があるようです。

設置方法は?

 支柱を2m程度の間隔で地中に十分打ち込み,ワイヤーメッシュを針金でしっかりと固定します。この時,地際に隙間ができないように注意してください。杭や単管パイプなどでワイヤーメッシュの下を固定すれば,下からの潜り込みもかなり防げます。
ワイヤーメッシュ柵下の隙間

設置の際のポイントは?

・ワイヤーメッシュには表裏があります。縦のワイヤーが外側(鳥獣側)になるように設置してください。これは,横のワイヤーが手前にあると,イノシシなどが横ワイヤーを口でくわえて手前に引っ張って壊してしまう危険性があるためです。
表裏
・ワイヤーメッシュの連結部はどうしても弱くなります。したがって,となりのワイヤーメッシュとは少なくとも10cm程度は重ねて設置しましょう。

・必ず四方を囲みましょう。道路や河川からもイノシシやシカは侵入します。

・柵の外側が高台になっていると飛び込まれることがあります。そうした場所では,高台から十分に柵を離して設置するか,そこの部分だけ柵の上にネットを追加するなどするとよいでしょう。

設置した後の維持管理

メンテナスが重要な訳

 しっかりと張ったワイヤーメッシュ柵。「やれやれ,これで一安心」って思っていませんか? ワイヤーメッシュ柵は,設置した後のメンテナスがとても重要なのです。
 イノシシやシカは,ワイヤーメッシュ柵を何とか突破して入ろうと,日々,見に来ていてどこか隙間がないかとずっと探している,くらいの心構えがあってもいいかもしれません。どんな立派なワイヤーメッシュ柵でも,時間がたてば彼らから攻撃を受けて少しずつほころびが出てきます。そうしたちょっとしたほころびを,彼らは見逃してくれません。
 できるだけ頻繁に見回りをしましょう。農作業のついでに見回る癖をつけておくと,ちょっとした変化に気づきやすくなるかもしれません。

草刈は柵の内外両方とも

 草刈は,柵の内側はもちろんのこと,外側も行いましょう。外側に人が歩けるくらいのスペースを設けておけば,点検や草刈りがしやすくなるだけでなく,イノシシたちが柵に接近するのに姿をさらすことになるため警戒心がぐっと上がります。
 柵の外側が草ぼうぼうだと,イノシシたちは柵のすぐそばまで容易に接近することができるようになります。そして,姿を隠したまま,柵をこじ開けることに専念できる環境を与えてしまうのです。
外側に繁茂
草刈りがされてないワイヤーメッシュ柵

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?