本文
お試し勤務体験 ~東京のIT企業 Prop Tech Plus株式会社
広島県と関係6市町では、「お試しオフィス」を整備し、サテライトオフィス進出に向けたお試し勤務のご利用をお勧めしています。
実際にご利用いただきました企業の皆様の体験の様子をご紹介いたします。
令和元年9月、東京に本社を置くIT企業のProp Tech Plus株式会社が、安芸高田市と江田島市のお試しオフィスにて、お試し勤務を実践しました。
お試し勤務を実践した企業の概要
企 業 名: Prop Tech Plus株式会社
本 社 地: 東京都港区西新橋一丁目7番2号 虎の門高木ビル8階
企 業 H P : https://proptech.plus/
事 業 内 容 :
・不動産金融業界に特化したシステム開発・Web構築
・国内最大手REITポータルサイトであるJAPAN-REIT.COMの運営
・REIT関連データベース事業
Prop Tech Plus株式会社について
不動産の分野において、ITに関わるサービスを展開している企業。
東京に本社を置きながらも、地方でのリモートワークや、
地方での新しい分野への進出も積極的に行なっています。
人生において非常に長い時間を占める「働く時間」を
どうやったらもっと楽しめるか、
ということを積極的に取り組んでいます。
お試し勤務を実践してみて
お試し勤務を実践された
Prop Tech Plusの高野さんにお話を聞いてみました。
― お試し勤務をすることになったきっかけは?
北海道の斜里町にて、テレワークを定期的に行っていたのですが
視察に来ていた広島の自治体の方とお話する機会があり
そこで、お試しサテライトオフィスのことを伺いました。
お試しオフィスのことを知ってから
社内のドローンチームが神石高原町で実施された
1泊2日のモニターツアーに参加させていただき、
その後、他の5つの地域も視察させてもらいました。
その中からワークスペース・宿泊スペースともに
充実していた安芸高田市の施設はすぐにでも利用可能と判断し、
今年の9月に斜里町とともにテレワークの候補地として選択し、
お試し勤務をさせていただきました。
― 実際にお試し勤務を実施してみてどうでしたか?
参加人数も多かったため、
男性スタッフは安芸高田市、女性スタッフは江田島市にて
サテライト勤務を実施させていただきました。
営業時間のコアタイムは、東京と変わらずに通常業務を行い、
期間中の間の日に、安芸高田市でアクティビティーを実施する日を設けました。
お試し勤務をしてみて、
カヌーやSUPなどのアクティビティー体験や
猟師さんからいただいたジビエでBBQなど
都会ではできない体験ができて刺激的でした。
また、お昼の1時間休憩の質が都会とは違い、
自然を感じられたり、綺麗な景色が眺められたりと、
とても楽しい時間を過ごせました。
今回は、飲食店めぐりや、地元の人との交流時間をつくれなかったので、
次回は、そのような時間の使い方もしてみたいなと思います。
― 様々な地域がある中で、「広島」というエリアについてどう思われますか?
広島は、訪れてみるまで広さを把握できておらず
訪れてみて初めて、その広さと、それぞれの特徴を
少しですが感じることができました。
例えば、江田島市であれば、
温暖な地域らしい楽しみや、
山のエリアとは違う課題も感じました。
都市部である広島市と中山間地域も近いため、
新しいことを動かしやすいのでは、という印象を持ちました。
何かやろうと思った時に、動き出しやすいなと感じています。
― 今後の取り組みの予定などをお聞かせください。
観光とは違う目線で地域の方々と繋がりができたので
このご縁を活かし、今後地域の課題について
自治体の方々や地域のみなさんと意見交換の場をつくりながら
次のステップで検討できればと考えています。
我々自身が、すぐに解決できることに加え
都心部の人や企業と地域をつなぐハブの役割を果たし
一緒に地域課題を解決していくパートナーになれたらいいなと思っています。
最終的には、地域の方々と一緒に事業をおこし
リモートワークではない形で
収益をあげられる仕組みを考えていきたいです。
広島の里山で、お試し勤務してみませんか?
現在、広島県では6つの市町で
お試し勤務をしてみたい企業・事業者を募集しています。
働き方の改革や、新しいビジネスチャンスの発見など、
里山でお試し勤務をしながら、考えてみませんか。
お試し勤務に関する相談
広島へのサテライトオフィス進出や、お試し勤務に
ご興味のある方は、是非、お気軽にご相談ください。
広島県庁 中山間地域振興課
TEL:082-513-2636
窓口:平日8:30 〜 17:15