本文
江田島市でリモートワーク体験イベントが開催されました
10月1日〜10月5日の間、リモートワーク体験イベント「どこでもオフィス in 江田島」が開催されました。
広島県内外から15名の方が参加し、普段働いている都会から離れて、江田島市にあるワークスペースに身を置いて業務に取り組んでいただきました。
リモートワークを実施した環境
【広島市内のコワーキングスペース】
1日目は、参加者がそれぞれの地域から広島へ移動する時間が含まれたため、広島に到着し次第、広島市内にあるコワーキングスペースいいオフィス広島にてリモートワークを行いました。
夕方、広島県庁職員と参加者の意見交換会を開催し、参加動機や期待することなどのヒアリングを行いました。
【江田島市内の宿泊施設】
uminos Spa&Resort

参加者は、期間中 uminos Spa&Resortで宿泊をしました。
リモートワークを行う環境は、wi-fiや電源などが完備されている食堂の一部をお借りし、ワークスペースとして利用させていただきました。
また、窓からの景色は瀬戸内海が一望でき、参加者は非日常的な環境でリモートワークに取り組みました。
【江田島市内のコワーキングスペース】
お試しオフィス フウド

宿泊施設uminosから近い位置にある お試しオフィスフウドも、リモートワーク施設として利用をしました。
江田島市内にあるコワーキングスペースで、wi-fiや電源の環境はもちろん、デスクや座席の数も多く、仕事がしやすい環境が確保されていました。
また、地域の人も利用するコミュニティースペースで、リモートワークの合間に、地元住民とのコミュニケーションを取ることができました。
リモートワークの合間に
江田島市との関わりを築くためのきっかけづくりとして、リモートワークの合間にショートプログラムを用意いたしました。
【地域課題発見ツアー】
江田島市といえば「牡蠣」の養殖が盛んですが、地域課題発見ツアーでは牡蠣筏や水揚げの場所、江田島内の浜辺を見学し、牡蠣養殖と自然環境の関係について、参加者に学んでいただきました。
【SUP体験】
江田島では、瀬戸内海の海のアクティビティーが楽しめるため、SUP(スタンドアップパドル)体験を実施しました。
瀬戸内海は波がないおかげで、初めての方でもすぐに乗れるようになり、楽しむことができます。
【地域住民との交流会】
地域住民と参加者が交流できる機会として、交流会を開催しました。
地元の人から、江田島市の好きなところや楽しみ方を教えてもらいました。
リモートワークを行ってみて

最終日前日の4日に、参加者で「リモートワークを行ってみてどうだったか」というテーマで話し合う時間をもうけました。
参加者の声のご紹介
「アクティビティーなどのプログラムに参加したかったので、ワーク時間は普段よりも集中して作業できたため仕事効率があがった」
「参加者や地域の人とのつながりが作れてよかった」
「普段交流をしないような方と一緒に過ごせて、よい刺激になった」
江田島市では、随時、リモートワーク体験希望者やサテライトオフィス進出を検討されている企業関係者の受入対応を行っています。
お問い合わせ
どこでもオフィスの企画・内容に関すること
株式会社LIG 内藤
naito_masashi@liginc.co.jp
江田島市の制度・企業誘致に関すること
江田島市産業企画課 川上
Tel:0823-43-1630
対応時間:平日8:30~17:15
チャレンジ・里山ワーク事業に関すること
広島県中山間地域振興課
Tel::082-513-2636
対応時間:平日8:30~17:15