本文
らんです ランデス株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2023年11月29日

SDGsの理念、「先進のトータル技術で人と自然を育む心をかたちにします」を企業使命とし、プレキャストコンクリート製品の研究・開発そして設計から製造、施工までを責任を持って行う土木資材メーカーです。近年、激甚な自然災害が多発していますが、災害復旧やインフラの維持更新、建設現場の生産性向上に欠かすことのできないオリジナルの製品を提供しています。
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)(平成25年に科学技術イノベーション総合戦略及び日本再興戦略に基づいて、内閣府が中心となり省庁横断的な体制で創設)において、コンクリート材料技術としては唯一、当社の「超耐久性コンクリートを用いたプレキャスト部材の製品化のための研究開発」が採択され、2018年に無事に研究開発を終了しました。このコンクリートは、高炉スラグ細骨材を100%用い、経済性と耐久性に優れ、塩害・凍害・複合劣化・硫酸環境下で長寿命なプレキャスト部材を構築できます。今後の社会インフラの長寿命化に資する低炭素型の画期的な材料として、現在、全国組織である「ハレーサルト工業会」において普及活動に取り組んでいます。


事業内容 | 高付加価値なコンクリート製品の企画開発及び製造・販売 土木建築工事の設計・施工、その他関連事業 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 大月 隆行
|
本社所在地 | 〒719-3192 岡山県真庭市開田630-1 |
電話番号 | 0867-52-1141 |
メールアドレス | h-takata@landes.co.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | ランデス株式会社 広島工場
〒739-2303 東広島市福富町久芳671-1 ランデス株式会社 広島営業所 〒731-0102 広島市安佐南区川内5丁目16-12 ランデス株式会社 東広島営業所 〒739-2303 東広島市福富町久芳671-1 |
業種 | 製造業 |
創業 | 1951年 |
資本金 | 9,750万円 |
会社沿革 | 1962年10月4日 中国コンクリート工業(株) 設立 1962年10月4日 落合工場 操業 1979年12月1日 岡山出張所 開設 1983年6月1日 広島営業所 開設 1991年9月3日 (株)景観システム 設立 《景環システム(株)》 1992年10月1日 ランデス(株)に社名変更 1993年1月25日 (株)ランネット 設立 1994年3月7日 ランデス研究所 開設 1996年9月1日 東広島出張所を東広島営業所に名称変更 ランデスソーケン松山営業所 開設 1996年11月1日 (有)オオツキ 設立 1998年4月1日 山口営業所 開設 1998年6月1日 大連藍徳環保工程技術有限公司 設立 1999年4月8日 久米南工場 操業 2001年9月4日 ランデス特殊工事(株) 設立 2002年11月14日 本社、倉敷工場にてISO14001を認証取得 2005年4月24日 山陰営業所と鳥取営業所を統合 景環システム(株) 豊岡出張所 開設 2005年11月24日 ランデスソーケン松山営業所と高松営業所を統合し、四国営業所 開設 2006年1月1日 エクステリア建材事業部 開設 エクステリア建材工場 操業 2007年2月1日 大平パイル工場を山口工場に変更 2009年10月26日 山口営業所を山口工場内へ移転 東広島営業所を広島工場内へ移転 本部技術センターを岡山営業所2Fへ移転 2011年7月15日 ハレーサルト工業会 設立 2012年10月1日 景環システム(株) 東京事務所 開設 2015年2月14日 景環システム(株) 仙台事務所 開設 2015年9月1日 景環システム(株)をランデス(株)に統合合併 ランデスソーケン(株)をランデス(株)に統合合併 2016年8月31日 西原工場と鏡野工場を落合工場へ統合 |
従業員数(全体) | 194人 |
従業員数(うち正社員数) | |
年間売上額 | 65億5400万円(2022年8月期) |
主要取引先 | 大手ゼネコン、中堅ゼネコン、地元建設業者、商社、他
|
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | |
備考 |