このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

ひのでくりにっく ひのでクリニック

印刷用ページを表示する掲載日2025年4月28日
外観写真はありません

ひのでクリニックは、地域の皆さまに寄り添う在宅医療を提供しています。
医師による訪問診療、看護師による訪問看護、管理栄養士による栄養指導や「食べたい」を叶える食支援など、チームで幅広いケアを行っています。
治療だけでなく、患者様やご家族の生活全体に寄り添う支援を大切にしています。
また、日々の診療に加えて、地域交流イベントや相談会も積極的に開催し、「地域で相談しやすい存在」を目指しています。
患者様にとっても、スタッフにとっても、あたたかく居心地の良い場所でありたいと願っています。
当院の強みは、職種を超えたチームワークです。
医師・看護師・管理栄養士・ソーシャルワーカー・医療事務など、さまざまな職種が連携しながら、質の高い医療サービスを提供しています。
未経験からスタートしたスタッフも多く、丁寧なマニュアルや先輩のサポート体制も整っていますので、安心して働いていただけます。

「誰かの役に立ちたい」「医療の現場で成長したい」「チームの一員としてあたたかい職場で働きたい」
そんな思いをお持ちの方を、私たちは心から歓迎します。
一緒に、地域の患者様とご家族の笑顔を、もっともっと増やしていきませんか?

企業情報
事業内容ひのでクリニックは、地域の皆さまの「かかりつけ医」として、日常的な健康管理から専門的な医療まで、幅広く対応しています。
特に、通院が難しくなった方に対しては、ご自宅で医療を受けられる「在宅医療」という形で支援を行っています。
医師や看護師などの医療スタッフが患者様のご自宅を訪問する在宅医療を通して、一人ひとりの生活に寄り添いながら、医療の立場を通して生活をサポートしています。
ひのでクリニックでは、年齢や病気に関係なく、在宅医療が必要な方を対象に、その方の生活に寄り添いながら、医療の立場から暮らし全体をサポートしています。
ご本人の治療だけでなく、ご家族の不安や悩みにも寄り添う「包括的な支援」を大切にしているのが私たちの特徴です。
訪問診療(医師による診察)、訪問看護(看護師によるケア)、リハビリテーション(理学療法士等による支援)、食事支援(管理栄養士による指導)など、多職種が連携しながら一人ひとりの患者様を支えています。
さらに、地域の病院や介護サービス事業者、福祉施設などと密に連携することで、柔軟で質の高い医療の提供を実現しています。
私たちが目指すのは、ただ治療をすることではありません。
地域に暮らす方々が「自分らしく、生き生きと暮らせること」を支える医療を提供することです。
これからも、一人ひとりに寄り添い、地域に信頼されるクリニックであり続けたいと考えています。
代表者
院長 橋本和憲
本社所在地〒732-0818 広島市南区段原日出1-12-18-101
電話番号082-236-7310
メールアドレスkanri@hinode-clinic.com
本社ウェブサイト
県内事業所
業種医療・福祉
創業2019年4月1日
資本金
会社沿革2019年 広島市南区に「ひのでクリニック」開院。
2020年 医療的ケアが必要な方への支援を強化し、ご家族との連携を重視した診療体制を推進。
2022年 管理栄養士による食事支援を開始。
2023年 常勤医師の増員により診療体制を強化。機能強化型在宅療養支援診療所として地域医療への貢献を拡大。
2024年 「ひのでCafe」など、医療を超えた地域交流の取り組みをスタート。
従業員数(全体)20名
従業員数(うち正社員数)20(17)名
年間売上額
主要取引先
職場見学受け入れ可能
職場見学詳細対応可能(個別で相談)
備考

当院では、地域とのつながりを大切にし、地域活動にも積極的に参加しています。
例えば、東雲商店会の役員として地域活性化に取り組んでおり、地域の商店や住民との連携を深めています。
また、人工呼吸器や酸素などが必要な患者のご家族同士が交流をはかる取り組みとして定期的に「ひのでCafe」を開催しています。
これらの活動を通じて、地域の皆様に寄り添い、支え合いながら、医療と地域社会の架け橋となることを目指しています。

 

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)