本文
すみのこうぎょう 住野工業株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2025年4月28日

弊社は明治39年(1906年)に創業し、今年119年目を迎えた古き歴史を持つ企業です。
創業以来、足袋の留め具(名称=こはぜ)の製造を行って参りましたが(H29年製造中止)、昭和35年よりマツダ(株)の協力会社となり自動車部品プレス加工を開始。
現在は国内6拠点(広島県4拠点、茨城県1拠点、長野県1拠点)、海外3拠点を中心に、沢山の協力会社と協働しながら、自動車部品を製造する会社に成長しています。
また、令和2年よりインサート成型(樹脂)製品の量産を開始。
新分野にも積極的に挑戦し、自動車産業の構造大変革期の現在・未来を生き抜くべく力強く歩んでいます。
事業内容 | 創業1906年。長年の技術の研鑽とノウハウの蓄積により、精密プレス加工から、 設計開発、溶接、組立、カシメ、カチオン電着塗装等、一貫体制であらゆる加工ニーズにお応えします。 多量、少量を問わず多品種(3,000点余り)のプレス部品の生産を行っています。 トランスファー500トンプレス装置を始めとした最新の自動化設備で、自動省略化されたプレス加工を実現。 多品種・少量生産に対応。さらに、サイジングマシン「300t、1000t」を自社開発し高精度製品の加工に対応します。 熱間鍛造~機械加工製品のネットシェイプ化に成功し、約30%コストを低減。量産品の受注に成功しました。 最新鋭の設備と長年蓄積したノウハウ・熟練の技能により、自動車業界のみならず、あらゆる業界のお客様の発展に貢献します。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 住野正博
|
本社所在地 | 〒733-0833 広島県広島市西区商工センター8-1-62 |
電話番号 | 082-278-0010 |
メールアドレス | hnanba@sumino.co.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 本社:広島県広島市西区商工センター8-1-62
高宮工場:広島県安芸高田市高宮町原田2822 |
業種 | 製造業 |
創業 | 1906年2月 |
資本金 | 4,500万円 |
会社沿革 | 明治39年 創業。住野重太郎氏により、こはぜ製造を開始する 昭和10年 住野工業(株)に改組(こはぜ、全国の40%を生産) 昭和15年 伸銅部門開設 昭和20年 原爆により灰燼に帰す 昭和22年 工場再建、こはぜ部門復旧 昭和25年 伸銅部門復旧し、伸銅品の販売にのり出す 昭和29年 高松宮殿下、同妃殿下お揃いにて、当社をご視察される 昭和35年 東洋工業(株)(現在、マツダ株式会社)の協力工場となり自動車部品のプレス加工を開始 昭和47年 広島県高田郡に高宮工場竣工、操業開始 昭和56年~60年 東洋工業(株)、マツダ(株)格付評価制度による優秀賞を5年連続受賞 昭和60年 横川本社工場を商工センターに本社工場並びに、第二工場を建設し移転 平成元年9月 高宮工場に隣接して全室個室、冷暖房完備の独身寮完成 平成元年12月 高宮工場にテクニカルセンター開設 平成2年11月 本社工場に塗装工場を増設 平成6年5月 マツダ(株)より品質保証優良認定会社に指定される 平成10年1月 ISO9002-1994認証を取得 平成14年8月 ISO14001-1996認証を取得 平成20年5月 青島住野沖圧有限公司を100%出資子会社にする 平成22年10月 ISO9001-2008、ISO/TS16949-2009へ認証変更 平成22年~24年 マツダ(株)より、取引成績優秀賞を3年連続受賞 平成24年3月 青島住野沖圧有限公司を住野精密製造(青島)有限公司に社名変更 平成25年4月 タイ国にアピコハイテック社との合弁会社「SUMINO AAPICO(Thailand)Co., Ltd.」を設立 平成29年8月 ISO9001-2015/IATF16949-2016へ認証変更 令和6年2月 株式会社島田製作所を100%出資子会社にする |
従業員数(全体) | 402名 |
従業員数(うち正社員数) | 194名 |
年間売上額 | 133.6億円(2024年度1月~12月) |
主要取引先 | マツダ株式会社、オートリブ株式会社、ベバストジャパン株式会社、株式会社ジェイテクト、ビステオン・ジャパン株式会社、日本精工株式会社、ダイキョーニシカワ株式会社、株式会社モルテン、愛知機械工業株式会社、株式会社日本クライメイトシステムズ、株式会社ジェイテクトマシンシステム、Continental Automotive Corporation(順不同)他
|
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | (1)受け入れ対象:高校、大学 (2)受け入れ可能人数:1~5名 (3)担当部署:総務グループ(灘波:ナンバ)、082-278-0010(代表) (4)その他:随時受け入れ可能です |
備考 |