このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

せいけいかい 社会福祉法人聖恵会

印刷用ページを表示する掲載日2024年12月20日
外観写真1

【経営理念】
聖恵会は、「支えあう社会の実現」を経営理念に掲げ、キリスト教精神に基づき、地域社会の一員として誰もが安心して暮らせる社会づくりを目指しています。
利用者一人ひとりの尊厳を大切にし、個別のニーズに応じた支援を提供することで、豊かで自立した生活をサポートします。

【将来ビジョン】
聖恵会は、地域共生社会の実現を目指し、以下の取り組みを進めています。
1.地域密着型サービスの充実
高齢者支援、障害者支援、相談支援など、多様な福祉サービスを通じて
地域全体を支える包括的な支援体制を構築します。

2.働きやすい環境づくり
職員が安心して長く働けるよう、ICT導入による業務効率化や研修制度の充実、ワークライフバランスの推進に取り組んでいます。

3.質の高いサービスの提供
利用者や地域の声を反映し、支援の質を向上させることで、すべての人々に信頼される福祉法人を目指します。

聖恵会は、地域と共に成長しながら、未来の福祉をリードしていきます。

外観写真2
外観写真3
企業情報
事業内容聖恵会は、広島県竹原市を拠点に、障害者支援、高齢者支援、相談支援の3つを柱とした幅広い福祉サービスを提供する社会福祉法人です。
障害者支援事業では、「リブウェル聖恵」や「竹原地域障害者生活支援センター」を中心に、生活介護、施設入所支援、短期入所、生産活動などを通じて、利用者一人ひとりの自立をサポートしています。日常生活の支援に加え、生産活動や社会参加を促進するプログラムも実施しています。
高齢者支援事業では、「ドリームハウス聖恵」「聖恵デイサービスセンター」などで、小規模多機能型居宅介護、訪問介護、通所介護、宿泊サービスを提供。利用者が住み慣れた地域で生活を続けられるよう、柔軟かつ包括的なケアを行っています。
相談支援事業では、「聖恵居宅介護支援事業所」などを通じて、ケアプランの作成や
介護保険申請手続きの代行、介護予防教室の開催など、地域住民の生活全般を支援しています。
聖恵会は、地域社会と連携し、利用者が安心して暮らせる環境づくりを目指し、専門性の高い支援と質の向上に努めています。
代表者
理事長 遠部敦也
本社所在地〒729-2316
広島県竹原市忠海中町3丁目16-1
電話番号0846-26-1002
メールアドレスzimukyoku_is@seikeikai.ecweb.jp
本社ウェブサイト
県内事業所
指定障害者支援施設「リブウェル聖恵」
指定小規模多機能型居宅介護事業所「ドリームハウス聖恵」
指定通所介護事業所「聖恵デイサービスセンター」
指定訪問介護・指定居宅介護事業所「聖恵ホームヘルパーステーション」
聖恵居宅介護支援事業所
竹原市在宅介護支援センターせいけい
竹原地域障害者生活支援センター聖恵
業種医療・福祉
創業1960年1月20日
資本金社会福祉法人のためなし
会社沿革1960年 身体障害者及び生活困窮者の更生授産を目的としたタイプライター印刷の授産所を開設。
1972年 社会福祉法人の設立認可を受ける。
1973年 入所定員50名の授産施設「聖恵授産所」を開設。
1979年 入所定員80名の認可を受ける。
1984年 通所ホーム「ベタニヤ荘」を開設し、通所事業を開始。
1997年 「聖恵デイサービスセンター」(B型)開所。「在宅介護支援センターせいけい」開設。ホームヘルパー事業開始。
2000年 「聖恵デイサービスセンター」「聖恵ホームヘルパーステーション」及び「居宅介護支援事業所」の介護保険事業所指定を受ける。
「聖恵居宅介護支援事業所」開設。
2002年 市町村障害者生活支援事業の受諾。「竹原地域障害者生活支援センター聖恵」開設。
2003年 「療護施設聖恵」(定員30名)開設に伴い、「聖恵授産所」の定員変更(定員60名、通所17名)。
2004年 身体障害者短期入所事業(ショートステイ・4床)開始。
2010年 「ワークホーム聖恵」(施設入所支援30名、就労継続支援B型45名)、「ライフサポートホーム聖恵」(施設入所支援60名、生活介護60名)を開設。
身体障害者短期入所事業(ショートステイ・2床)の変更。
2011年 共同生活介護事業所「ケアホームベタニヤ荘」及び小規模多機能型居宅介護事業所「ドリームハウス聖恵」開設。
2014年 共同生活介護(ケアホーム)を障害者共同生活援助事業(グループホーム)に統合。
2019年 障害者グループホームベタニヤ荘閉所
2020年 10月1日 ワークホーム聖恵(就労継続支援B型)を廃業しライフサポートホーム聖恵と統合し名称を「リブウェル聖恵」とする。
 (施設入所支援80名、生活介護事業80名)(ショートステイ3床)
従業員数(全体)106名
従業員数(うち正社員数)64名
年間売上額社会福祉法人のため、該当項目はございません。
主要取引先
職場見学受け入れ可能
職場見学詳細(1)小学校・中学校・高校・大学などの受入対象
いずれも受入可
(2)受入可能人数(目安)
最大10名程度 
(3)担当部署(担当者)及び連絡先
総務課 採用担当 甲斐敏也
0846-26-1002
(4)その他、受入時の注意事項など
ご要望に沿った形で対応いたします。ぜひご相談ください。
備考

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)