本文
きょうえいでんきこうぎょう 協栄電気工業株式会社

電気工事を通じて社会貢献
創業から50年余り、協栄電気工業は電気設備工事を通じて、皆様の暮らしを支える社会インフラの構築に携わってまいりました。
トンネル照明や道路照明等の道路における電気設備全般―私たちが手がける現場は、多くの方々が毎日利用される場所です。そこで何事もなく、安全に通行できる”あたりまえ”を守ることこそが、私たちに課せられた使命だと考えております。
電気工事の現場では、最新の機械や技術はもちろん重要です。しかし、それだけでは十分ではありません。図面には表現しきれない細やかな配慮、長年の経験で培われた職人の感覚、そして何より「人の手」による丁寧な施工こそが、真に安全で確実な工事を実現するのです。
この仕事は決して一人の力だけで成し遂げられるものではありません。現場の仲間たちと技術と想いを共有し、お互いを支え合うことで、初めて価値のある仕事が生まれます。「人+人=無限大」―これは私たちが大切にしている考えです。チーム一丸となって取り組むからこそ、お客様から信頼される仕事を積み重ねることができるのです。
これからも、社員一人ひとりが持つ力を信じ、先輩から受け継いだ技術を次の世代へとしっかりと引き継ぎながら、一つひとつの現場と誠実に向き合ってまいります。
「電気工事を通じて社会に貢献する」―この想いを胸に、協栄電気工業は今後も社会の土台を支え続けてまいります。

事業内容 | 電気設備工事 電気設備工事事業は、高速道路やトンネルなど、物流や生活の基盤を支える照明設備の施工およびメンテナンスを手がけている協栄電気工業の主力事業です。 現場により発生する土木作業や交通誘導業務も、自社で一貫して対応できることが当社の強みです。 交通誘導業務 交通誘導事業では、主に高速道路における交通規制や保安業務を行っています。 自社工事に付随する形で担当することもあれば、他社現場において交通誘導業務のみを担うケースも多くあります。 新エネルギー事業 新エネルギー事業では、太陽光発電設備の建設を通じて、自然エネルギーの活用によるCO?削減と地球温暖化の抑制に取り組んでいます。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 石本 英成
|
本社所在地 | 732-0053 広島市東区若草町18番19号 |
電話番号 | 082-261-8931 |
メールアドレス | saiyo@koseikensetsu.co.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 本社/広島県広島市東区若草町18-19
|
業種 | 電気・ガス・熱供給・水道業 |
創業 | 1969年 |
資本金 | 2,000万円 |
会社沿革 | 1969 広島市にて個人創業 1982 有限会社協栄電工設立 2003 協栄電気工業株式会社に組織変更 / 資本金1,000万円 2007 島根県簸川郡斐川町(現・出雲市斐川町)に山陰営業所開設 2012 本社の新社屋完成 2013 資本金2,000万円に増資 / 福井県敦賀市に中部営業所開設 2014 東京都府中市に関東営業所開設 2015 大阪府大阪市に関西営業所開設 / 福岡県福岡市に九州営業所開設 2016 東京都江戸川区に関東営業所移転 / 愛知県名古屋市に中部営業所移転 2022 新栄電気工事株式会社(本社:東京)グループ会社入り 2023 関東営業所移転 2024 創立50周年式典開催 |
従業員数(全体) | 47名 |
従業員数(うち正社員数) | 46名 |
年間売上額 | 959,376千円(2024年7月期) |
主要取引先 | 西日本高速道路株式会社など
|
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | (1)受入可能時期 随時 (2)受入可能人数(目安) 1回に1~3名まで可 (3)見学できる内容 職場・研修施設・現場など (4)その他、受入時の注意事項など とくになし |
備考 |