本文
ひろしまこうそくどうろこうしゃ 広島高速道路公社
印刷用ページを表示する掲載日2025年8月26日

広島県と広島市の共同出資により設立された特別法人です。
平成9年に設立され、まもなく30周年を迎えようとしています。
国の許可を受けた計画に基づいて新しい路線の整備や、既存路線の拡幅も計画しています。
活力とにぎわいのある広島都市圏において、広島高速道路は地域住民や利用者にとって必要不可欠なライフラインです。
今後も、豊かで快適な交通ネットワークを提供できるよう、広島都市圏の発展に貢献します。
事業内容 | 現在は、高速1号線から4号線までの約25kmを供用しています。 また、高速5号線の早期供用に向けて整備を進めています。 〇総務課:人事・給与、法務、広報、予算・決算、経理、資金計画及び契約 〇交通管理課:交通管理、道路管理及び料金徴収事務 〇保全課:道路の保全及び道路設備の建設・保全 〇企画調査課:事業計画、整備計画・工事実施計画、料金認可、経営ビジョン及び調査 〇技術管理課:工事に関する基準、設計・積算の審査及び検査 〇用地課:道路の事業の用に供する土地の取得及びこれに伴う補償等 〇建設第一課:高速5号線の建設 〇建設第二課:高速2号線・5号線の連結路及び密接に関連のある道路の建設 〇監査室:監査に関すること |
---|---|
代表者 | 理事長 友道 康仁
|
本社所在地 | 〒732-0033 広島市東区温品一丁目8番23号 |
電話番号 | 082-508-6848 |
メールアドレス | recruit@h-exp.or.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 広島高速道路公社
〒732-0033 広島市東区温品一丁目8番23号 |
業種 | 公務 |
創業 | 平成9年6月3日 |
資本金 | 915億5,460万円(出資金・令和7年4月時点) |
会社沿革 | 〇平成 9年10月:高速1号線(馬木-間所)供用(広島県道路公社からの取得) 〇平成12年 3月:高速3号線(仁保JCT-宇品)供用(新設) 〇平成13年10月:高速4号線(中広-沼田)供用(新設) 〇平成18年10月:高速1号線(広島東-馬木)供用(新設) 〇平成22年 4月:高速2号線 全線、高速3号線(宇品-吉島)供用(新設) 〇平成26年 3月:高速3号線(吉島-観音)供用(新設) |
従業員数(全体) | 76名 |
従業員数(うち正社員数) | 71名 |
年間売上額 | 125億6,700万円(令和6年度決算時) |
主要取引先 | |
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | |
備考 | 社全体で掲げる3つの取組のうちの1つに「職員が幸せを感じる職場環境の整備」があります。休暇の取りやすい職場環境の整備や時差出勤の導入、ICTの活用による出社を前提としない働き方により、育児・介護・治療といったプライベートと仕事の両立支援を図ることも全体目標の1つです。仕事にやりがいを持てる、誇りを持てるような職場環境とあわせて、職員の幸せが労働生産性の向上につながり、事業推進に貢献するものと考えています。 令和6(2024)年度インターンシップフェアに参加 |