本文
にっこうせっけい日鋼設計株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2025年6月18日

弊社は広島市安芸区にあり転勤がなく土日完全週休二日制の設計会社です。
従業員に優しい、家族に優しい、女性に優しいがモットーです。
プラスチックの総合機械メーカーである日本製鋼所の敷地内にあり、工場と設計が隣接しており、モノづくりに浸って技術者として成長できる環境にあります。
実習形式 | タイプ3:インターンシップ(汎用的能力活用型/5日以上) |
---|---|
キャッチフレーズ | 実際の業務をおこなう現場に入って、リアルな設計を体験できるインターンシップ |
実習内容 | 日鋼設計のインターンシップでは業界の研究、職種の研究、企業の研究をおこなって頂き、
自分のやりたい仕事、企業をしっかり考えてもらい、ベストマッチの就職をしていきましょう。 1WEEKインターンシップ(対面) 内容 機械設計コース 日鋼設計で行っている機械設計はどんなものなのか? 製品紹介 機械設計業務紹介 3D CADと3Dプリンタを使用したボルト設計と実装確認 3D CADを使用したサポート設計構想 解析 座談会 電装設計コース 日鋼設計で行っている電装設計はどんなものなのか? 製品紹介 電装設計業務紹介 2D CADと3D CADを使用したスイッチボックス設計と検証 3D CADと3Dプリンタを使用した台座設計と実装確認 電気回路設計、配線、動作確認 コンベア 座談会 制御・ソフト開発コース 制御技術課の業務紹介 PLC、タッチパネル体験:タッチパネル画面の設計、シーケンス制御プログラム作成 組込プログラム体験:C言語を使って各種センサの読み込み及びアクチュエータを動作させるプログラムを作成する。 (1) プログラムの趣旨(目的) 就業体験を通じて、仕事や企業、業界、社会への理解を深める (2) 実施時期・期間、場所、募集人数、選抜方法、無給/有給等 実施時期: 1). 2025/8/25~8/29 2). 2025/9/1~9/5 3). 2025/9/8~9/12 場所:広島市安芸区船越南1丁目6番1号 日鋼設計事務所 募集人数: ・機械設計コース 3名 ・電気設計コース 3名 ・制御設計コース 3名 選抜方法:先着順 選考無 給料:無 (3) 就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む) ・機械設計コース 3D CADオペレーション、産業機械の部品設計、設計品の解析 ・電気設計コース 電気CADオペレーション、シーケンス回路及び実装設計、配線 ・制御設計コース コントローラ画面編集、機械制御ソフト実習 (4) 就業体験を行う際に必要な(求められる)能力 就業体験を自身の職業感に照らして身に着けることが出来る能力 (5) インターンシップにおけるフィードバック 職業体験後、受け入れ部門、指導員と報告会 (6) 採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨 ※このプログラムは「タイプ3:汎用型能力・専門活用型インターンシップ」です。取得した学生情報は採用活動以降に使用する場合があります。 (7) 当該年度のインターンシップ実施計画(時期・回数・規模等) 時期: 8月下旬~9月中旬 回数: 3回 規模: 機械コース 3部門、電気コース 2部門、 制御コース 2部門 にて対応 (8) インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度) インタ-ンシップ参加者数 2024年 14名 2023年 16名 2022年 7名 (9) 採用選考活動等の実績概要 ・リクナビhttps://job.rikunabi.com/n/job_search/?kw=%E6%97%A5%E9%8B%BC%E8%A8%AD%E8%A8%88 ・マイナビ https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp259477/is.html ・自社HP https://www.nikkosekkei.co.jp/newgrads.html ・合同会社説明会 |
実習のポイント | 先輩社員との交流あり |
実習期間 | 夏季休暇中冬季休暇中 |
実習予定日 | 2025/8/25~8/29 2025/9/1~9/5 2025/9/8~9/12 |
実習地 | 広島市
|
実習地住所・アクセス | 広島市安芸区船越南1丁目6番1号 |
送迎について | 送迎なし(公共交通機関を利用) |
募集学年 | 大学1・2年生大学3年生 |
学部系統 | 理系のみ(学部指定なし) |
特に求める専攻・スキルなど | 工学部機械システム学科 工学部知能機械工学科 工学部電気システム学科 工学部情報工学科 |
募集人数 | 5名程度 |
選考について | 応募者多数の場合選考あり
|
応募締切日 | 2025年8月15日 |
交通費・その他支給される手当等 | 交通費 支給無 昼食最終日食堂利用支給 その他持参要 |
賠償保険・損害保険 | |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | 広島工業大学、近畿大学、安田女子大学 呉工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、松江工業高等専門学校 大島商船高等専門学校、広島商船高等専門学校 |
担当者 | 日鋼設計株式会社 総務部総務課 山下法夫 082-822-7653 norio_yamashita@jsw.co.jp |
学生へのメッセージ |