本文
だいこうぐるーぷ だいてっく大興グループ 株式会社ダイテック
印刷用ページを表示する掲載日2025年7月14日

大興グループは、官公庁を始め、自動車、機械、IT機器、半導体、医療機器、食品、電力、サービスなど全産業的な領域での事業展開を行っています。
豊かな発想と創造する技術で、お客様に満足していただけるサービスをモットーに業務を展開してきました。
さらに、社員一人ひとりの能力を磨き、グループネットワークで独自の技術力を結集し、総合力を高めワンストップサービスを提供しています。
21世紀の新時代に「技術に活きるグローバルカンパニー」を目指して邁進しています。
その中でダイテックは、取扱説明書(マニュアル)制作などを中心にコミュニケーションサービスを行っております。
実習形式 | タイプ3:インターンシップ(汎用的能力活用型/5日以上) |
---|---|
キャッチフレーズ | Zoomとオンサイトで開催 「伝える」を考える5daysインターンシップ |
実習内容 | マニュアル制作会社って何をしているの?
ダイテックはどんな仕事をしているの? 普段の生活で目にする「マニュアル」ですが、普段の生活では知ることができないのがマニュアル業界の仕事です。新しい発見がきっとあります。 <マニュアル制作体験> 開催日 9/1~9/5場所 福岡事業所 OR WEB 職 種:マニュアル制作(テクニカルライター・翻訳コーディネーター) テーマ:「伝える」を考えるコミュニケーション研修とマニュアル制作 内 容:マニュアル(製品取扱説明書各種)関連の制作業務 ・原稿作成(テクニカルライティング)体験 ・テクニカルライティング講座 ・社会人マナー研修 ・コミュニケーション研修 ・採用担当者、および内定者or先輩社員との座談会 <AR/VR プログラミング体験>開催日 8/25~8/29場所 宇部事業所 職 種:デジタルコンテンツ制作(AR・VR、プログラミングなど) テーマ:マニュアル制作会社が手掛ける「デジタルコンテンツ」の世界を体験 内 容:AR/VR、プログラミング体験 ・テクニカルライティング研修 ・マニュアル制作実習 ・プログラミング実習 ・デザイン研修 (1) プログラムの趣旨(目的) メイン事業となる「取扱説明書」制作を体験できるカリキュラムです。普段の生活で目にする「マニュアル」ですが、普段の生活では知ることができないのがマニュアル業界の仕事です。新しい発見がきっとあります。 「伝える」を考えるコミュニケーション研修とマニュアル制作をテーマとしています。 ・社会人として役立つビジネスマナーを学べる研修 ・当社の仕事の肝となるライティング研修 ・あらゆる場面で必要になるコミュニケーションを学ぶ研修 当社の仕事を体験するだけでなく、就活・社会人としても役立つテクニックがつまった研修です。 (2) 実施時期・期間、場所、募集人数、選抜方法、無給/有給等 【実施時期】 夏季休暇中 【期間】9/1~9/5 【場所】福岡事業所 OR WEB 【募集人数】 10名程度 【選抜方法】 先着順(応募者多数の場合は抽選) (3) 就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む) 上記参照 (4) 就業体験を行う際に必要な(求められる)能力 好奇心旺盛で、物事を論理的に考えられる方 (5) インターンシップにおけるフィードバック インターンシップ終了後、学生に対しフィードバックを行う。 (6) 採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨 ※このプログラムは「タイプ3:汎用型能力・専門活用型インターンシップ」です。取得した学生情報は採用活動以降に使用する場合があります。 (7) 当該年度のインターンシップ実施計画(時期・回数・規模等) 2025年 夏季休暇中 各コース 1回 (8) インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度) 2023年 夏季 7名参加 2024年 夏季 11名参加 (9) 採用選考活動等の実績概要 公表なし |
実習のポイント | 先輩社員との交流あり |
実習期間 | 夏季休暇中 |
実習予定日 | <マニュアル制作体験> 開催日 9/1~9/5 <AR/VR プログラミング体験>開催日 8/25~8/29 |
実習地 | オンライン広島県外
|
実習地住所・アクセス | <マニュアル制作体験> 開催日 9/1~9/5 オンライン開催(Zoom) 参加ご希望の学生には、後日URLをご案内いたします。 |
送迎について | 送迎なし(公共交通機関を利用) |
募集学年 | 大学3年生大学院修士1年生その他(短大・専門学校生、高等専門学校生、留学生)受入可 |
学部系統 | 文理不問 |
特に求める専攻・スキルなど | |
募集人数 | 10名程度 |
選考について | 選考なし
|
応募締切日 | 2025年7月18日 |
交通費・その他支給される手当等 | |
賠償保険・損害保険 | |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | |
担当者 | 受付窓口: (株)大興 HRセンター 窪田 TEL:082-241-7874(直通) Email:saiyou@daikonet.co.jp (株)大興 と業務委託契約を結び、受付業務は大興が代行しています。 |
学生へのメッセージ |