本文
だいこうぐるーぷだいこーてくの大興グループ 株式会社ダイコーテクノ
印刷用ページを表示する掲載日2025年7月8日

大興グループは、官公庁を始め、自動車、機械、IT機器、半導体、医療機器、食品、電力、サービスなど全産業的な領域での事業展開を行っています。
豊かな発想と創造する技術で,お客様に満足して頂けるサービスをモットーに業務を展開してきました。
さらに、社員一人ひとりの能力を磨き、グループネットワークで独自の技術力を結集し、総合力を高めワンストップサービスを提供しています。
21世紀の新時代に「技術に活きるグローバルカンパニー」を目指して邁進しています。
その中でダイコーテクノは機械設計をメインにしたエンジニアリングサービスを行っております。
実習形式 | タイプ3:インターンシップ(汎用的能力活用型/5日以上) |
---|---|
キャッチフレーズ | 【5Days】ものづくりの上流工程を知り、自身のキャリア形成に役立てよう! |
実習内容 | (株)ダイコーテクノの教育(技術力・人間力の向上)が、どんな現場で行われているか、
目で見て体験していただきます。 モノづくりの上流工程の担当者は何を考え、どんな事をしているのか。 肌で感じて頂く事により、自身がモノづくりや設計の現場で働くイメージを掴みましょう! ◆ものづくりを支えるチカラ!「機械設計を体感できる5Days仕事体験」 プログラム予定 ・ダイコーテクノの業務概要紹介 ・エンジニア体験(簡易機械設計体験) ・社員紹介(社員交流) ・クロージングミーティングとフィードバック ■機械設計 予定/ 1日目 業務フロー説明、3D-CAD研修 2日目 3D-CAD研修、機械設計の業務見学 3日目 3Dcadを使用してパーツモデル作成 4日目 作成したパーツを使用したアッセンブリー作成 5日目 4日目の続き、研修を振り返り、アドバイス ■Cae解析 予定/ ・社内規定/業務内容説明 (1H程度) ・Fem解析概要 有限要素法【Fem】の概要説明 (3H程度) ・Cae解析ソフト→1次元、2次元有限要素モデルでの基礎技術(16H程度) (解析結果の表示法および(Fem)結果と理論解との比較) ・Cae解析ソフト→各種解析の基礎および演習(20H程度) (振動解析、落下解析、流動解析、機構解析などの演習) *プログラムはレベルに合わせ、多少変更することがあります。 ■電気設計 予定/ 1日目 ホイールヘッド運転検査装置の説明及び 電気図面の説明 2日目 展開接続図及び電気シンボルの解読 (Jw-CAD 使用予定) 3日目 制御盤配置図及び操作盤配置図の解読 (Jw-CAD 使用予定) 4日目 制御盤配置図及び操作盤配置図の解読 (Jw-CAD 使用予定) 5日目 ラダ ー図 の解読及びまとめ (Jw-CAD 使用予定) 質疑応答、振り返り ■内外装設計 予定/ 1日目 右脳 左脳トレーニング、 デザインレビュー (チーム内メンバー間のディスカッション 2・3日目 設計模擬体験 プラモデル作成による部品の見取り図作成 単品図作成 組立図作成 構成表作成 4・5日目 3D CAD Catia の 実践 質疑応答、振り返り ■自動車生産シュミレーション 予定/ 1日目 オリエンテーション/製造工程の流れ 2日目 業務の詳細説明 3日目 3Dcadを使用してデジタルシュミレーションの演習 4日目 3Dcadを使用して業務の中で起こる問題の解決 5日目 業務の中で起こる問題の解決/振り返り |
実習のポイント | 先輩社員との交流あり一人ひとりにフィードバックあり |
実習期間 | 夏季休暇中 |
実習予定日 | 自動車部品設計 産業機械設計 電気制御設計 Cae解析 自動車生産シュミレーション 【開催日程】 各コースともに (1) 8/18 ~ 8/22 (2) 8/25 ~ 8/29 (3) 9/ 1 ~ 9/ 5 |
実習地 | 広島市
|
実習地住所・アクセス | (株)ダイコーテクノ 広島市中区東平塚町1-14大興平塚ビル内 |
送迎について | 送迎なし(公共交通機関を利用) |
募集学年 | 大学3年生大学院修士1年生その他(短大・専門学校生、高等専門学校生、留学生)受入可 |
学部系統 | 理系のみ(学部指定なし) |
特に求める専攻・スキルなど | わからない事を積極的に質問する姿勢、理解や認識を共有する意識 |
募集人数 | 各期間、各コースともに2名程度 |
選考について | 応募者多数の場合抽選あり
|
応募締切日 | 2025年7月31日 |
交通費・その他支給される手当等 | |
賠償保険・損害保険 | |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | 2023年 夏季 5Days 3名参加 冬季 1Day 1名参加 2024年 夏季 5Days 5名参加 |
担当者 | "受付窓口: (株)大興 Hrセンター 窪田 〒730-0044 広島市中区宝町4-28 大興ビル8階 Tel:082-241-7874(直通) Email:saiyou@daikonet.co.jp (株)大興 と業務委託契約を結び、受付業務は大興が代行しています。 |
学生へのメッセージ | マイナビ2027 (株)ダイコーテクノよりエントリーしてください |