このページの本文へ
ページの先頭です。

因島大橋(いんのしまおおはし)

印刷用ページを表示する掲載日2015年3月11日
因島大橋 

諸元

路線一般国道317号(西瀬戸自動車道)
所在地尾道市向島町~尾道市因島(布刈瀬戸)
完成昭和58年12月4日(供用開始)
橋長1270.0m
最大支間長770.0m(吊橋では国内第8位)
設計荷重1等橋 TL-20 TT-43
上部工形式3径間2ヒンジ補剛トラス桁吊橋
塔の高さ135.85m
有効幅員19.0m
車道幅員14.0m
歩道幅員4.0m(下層部)
桁下高さ(航路)50.0m
管理者本州四国連絡高速道路株式会社

 因島が沸いた東洋一の吊橋

 因島大橋は,本州四国連絡橋尾道・今治ルート(西瀬戸自動車道)の橋梁群のうち,本州側から2番目の橋であり,広島県内の4橋の中では唯一の吊橋である。

 架橋地点の布刈(めかり)瀬戸は,海峡幅約800m,最大水深約50m,潮流は最大約5ノットであり,来島海峡の副航路としての役割を持つため,一日約400隻の船舶が航行していたことから,桁下高さは50mを確保する必要があった。

 このような場所に架ける橋は,我が国ではこれまでにない規模であり,建設当時は東洋一の吊橋として大いに注目された。

 補剛トラスは幅26m,高さ9mあり,路面を支える床版は,死荷重軽減のため,我が国の吊橋では初めて鋼床版を採用したほか,トラスの内部に幅員4mの自転車歩行者道を併設し,このルートでは唯一のダブルデッキ形式となった。

 補剛桁を支えるメインケーブルは,1ケーブル当たりのストランド数91本,1ストランド当たりの素線数127本であり,素線数127本のストランドの採用は世界でも初めてのことであった

 この結果,素線の総延長は約31400kmとなり,実に地球の約3/4周分にも相当する長さなのであった。

 この橋で培われた技術や経験は,鉄道併設の瀬戸大橋,世界初の3連吊橋・来島海峡大橋,世界最大の吊橋・明石海峡大橋など,本州四国連絡橋の各ルートへと生かされていくこととなるのである。

位置図 

アクセス情報

お車

  • 西瀬戸自動車道西瀬戸尾道ICより,約10km,約10分

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?