広島高速道路:広島高速5号線(東部線)
印刷用ページを表示する掲載日2023年11月24日
広島高速5号線(東部線)は、広島高速1号線(安芸府中道路)と接続し、広島駅北口へ至る約4.0キロメートルの自動車専用道路で、広島市都心部と山陽自動車道とのアクセス強化を図る道路です。
この道路により、広島駅周辺市街地と広島空港とが自動車専用道路で直結され、両施設間の高速性や定時性が確保されるほか、朝夕の混雑時には中山地区~広島駅の間のバイパスの役割を果たし、広島市北東部地区の交通渋滞の緩和が期待されます。
計画概要
路線名: | 広島高速5号線 |
---|---|
事業主体: | 広島高速道路公社 |
区間: | 広島市東区温品町~広島市東区二葉の里三丁目 |
延長: | 4.0キロメートル |
設計速度: | 本線部-時速60キロメートル |
車線数: | 本線部-暫定2車線 |
事業経過
平成11(1999)年 3月 |
都市計画決定(広島県知事) |
---|---|
平成12(2000)年 9月 |
整備計画及び工事実施計画の許可(建設大臣) |
平成12(2000)年度 |
事業着手 |
平成18(2006)年 2月 |
整備計画及び工事実施計画の変更許可(国土交通大臣) |
平成26(2014)年 3月 |
整備計画及び工事実施計画の変更許可(国土交通大臣) |
平成28(2016)年 12月 |
整備計画及び工事実施計画の変更許可(国土交通大臣) |
令和2(2020)年 1月 |
整備計画及び工事実施計画の変更許可(国土交通大臣) |
令和5(2023)年 10月 |
整備計画及び工事実施計画の変更許可(国土交通大臣)
|
令和10(2028)年度 | 高速5号線の完成(予定) |
・平成24(2012)年9月 広島高速5号線トンネル安全検討委員会に係る説明会を開催しました
・平成24(2012)年12月 広島高速5号線の事業判断に係る説明会を開催しました