このページの本文へ
ページの先頭です。

令和7年測量士になるには

印刷用ページを表示する掲載日2024年11月28日

概要

 技術者として基本測量または公共測量に従事する場合には、測量士または測量士補としての登録が必要です。国土地理院の長が行う測量士または測量士補試験に合格することが、測量士または測量士補になる一つの道ですが、この試験の実施情報などについて情報提供します。

窓口案内

土木建築局土木建築総務課
連絡先 082-513-3811

関係機関
国土交通省国土地理院 中国地方測量部
連絡先 082-221-9743
 〒730-0012広島市中区上八丁堀6番30号 広島合同庁舎2号館

(公社)日本測量協会中国支部
連絡先 082-544-6647
 〒730-0042広島市中区国泰寺町1丁目3番29号 MRRデルタビル2階

試験案内(令和7年測量士・測量士補試験)

【試験の日時及び試験地】
1 試験の日時
(1)測量士試験
 令和7年5月18日(日曜日)
 午前10時から午後4時まで
(2) 測量士補試験
 令和7年5月18日(日曜日)
 午後1時30分から午後4時30分まで
2 試験地
 北海道、宮城県、秋田県、東京都、新潟県、富山県、愛知県、大阪府、島根県、広島県、香川県、福岡県、鹿児島県、沖縄県

【合格者の発表】
1 測量士試験
 令和7年7月8日(火曜日)
2 測量士補試験
 令和7年6月26日(木曜日) 
 国土交通省国土地理院のホームページに合格者の受験番号、合格者数及び合格率を掲載するとともに、受験者全員に試験の結果(合否)を通知する。

【受験手続】
1 受験願書受付場所
 国土交通省国土地理院総務部総務課(〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番)
2 受験願書受付期間
 令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月30日(木曜日)まで(行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条第1項に定める休日を除く。)。ただし、追跡できる郵送の場合は、令和7年1月30日(木曜日)までの日付の消印があるものに限り受け付ける(追跡できない郵送(普通郵便、後納郵便、別納郵便など)の場合は、令和7年1月30日(木曜日)までに必着とする。)。また、オンライン(電子申請)の場合は、令和7年1月30日(木曜日)までに受験料が納付されたものに限り受け付ける。
3 受験願書用紙などの交付
 受験願書用紙及び受験案内は、令和7年1月6日(月曜日)から、次の場所において交付する。
(1) 国土交通省国土地理院(〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番)
(2) 国土交通省国土地理院中国地方測量部(〒730-0012 広島市中区上八丁堀6番30号 広島合同庁舎2号館)
(3) 広島県土木建築局土木建築総務課(〒730-8511 広島市中区基町10番52号)(郵送の取扱いは行わない。)
(4) 各広島県建設事務所及び支所(郵送の取扱いは行わない。)
(5) 公益社団法人日本測量協会(〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目5番1号 パークコート文京小石川 ザ タワー)(郵送の取扱いは行わない。)
(6) 公益社団法人日本測量協会中国支部(〒730-0042 広島市中区国泰寺町1丁目3番29号 MRRデルタビル2階)(郵送の取扱いは行わない。)
 郵送により請求する場合は、封筒の表に「願書請求○部」と朱書し、宛先明記の返信用封筒(角形2号以上)に必要な郵便切手を貼ったものを必ず同封すること。ただし、広島県土木建築局土木建築総務課、各広島県建設事務所及び支所並びに公益社団法人日本測量協会本部及び中国支部では、郵送の取扱いは行わない。

担当課

  • 土木建築局土木建築総務課

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?