消費・安全対策交付金 交付対象事業事後評価の公表について
印刷用ページを表示する掲載日2024年12月5日
広島県において、将来にわたり安全な食料の安定供給を確保していくために、食料供給の各段階において、科学的知見に基づく適切なリスク管理の取組や、消費者が信頼できる食料の安定供給体制の整備など、消費・安全対策交付金の各種施策に取り組んでいます。
事後評価の公表について
実施した事業について、事後評価を行いましたので、消費・安全対策交付金実施要綱に基づき公表します。
事後評価の方法
消費・安全対策交付金実施要領に基づき、次のとおり総合評価を行いました。
1 目標ごとに、当初設定した目標値に対する達成度(実績値/目標値)を算出しました。
2 1で算出した目標ごとの達成度を、各目標ごとの交付金の執行額で加重平均し、総合的な達成度を算出し、その結果を次の基準に当てはめて、総合評価を行いました。
総合評価 |
基準 |
---|---|
A |
達成度の平均が80%以上 |
B |
達成度の平均が50%以上80%未満 |
C |
達成度の平均が50%未満 |
事後評価の結果
令和5年度消費・安全対策交付金(食料安全保障確立対策推進交付金)の事後評価の結果
【 総合評価 : A 】
詳細については,次のファイルをご覧ください。
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)