このページの本文へ
ページの先頭です。

【カーボンリサイクル×自動車産業】夏の特別イベント開催!

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月1日

カーボンニュートラルの実現に向けて二酸化炭素を考える夏ー

皆さんはCO₂にどんなイメージをお持ちですか?

 広島県は自動車や造船、鉄鋼など、ものづくり産業が盛んです。これまで広島県の経済を支え、発展に大きく貢献してきたものづくり産業ですが、一方で工場等からのCO2の排出が課題となっており、カーボンニュートラル実現に向けての取組の重要性が高まっています。

 このイベントでは、2050年カーボンニュートラルに向けて、未来社会への貢献が期待される技術である「カーボンリサイクル」について特別講師の講義を通じて理解を深めるとともに、広島の産業を支えてきたマツダ株式会社が、CO₂の削減や環境に配慮した自動車づくりにどのように向き合っているのかを、実際にマツダ株式会社の構内を見学しながら学ぶことができます。

カーボンリサイクル・自動車産業への知識や興味の有無に関わらず、広島県内の高校生・大学生であればどなたでも参加可能です。ぜひ奮ってご応募ください!

 

イベント内容

カーボンリサイクル×自動車産業 夏の特別授業 in MAZDA』を開催します!

プログラム(1):講演会で学ぶ​

  • 地球環境やカーボンリサイクルについて、特別講義により詳しく学びます。
  • マツダ株式会社と共同研究を行う研究者から、専門的な知識を得ることができます。
  • マツダ株式会社から、ものづくりの歴史や車づくりについてお話しいただきます。

プログラム(2):マツダ社員・特別講師との交流

  • マツダ社員・特別講師の2名を交えたランチミーティングを開催します。
  • 研究開発、マツダの車、マツダでの仕事など、何でも気軽に話を聞くことができます。
  • イベントの他の参加者と、学校・学年の枠を超えて交流することが可能です。

プログラム(3):マツダ構内見学

  • 脱炭素への取組や、カーボンリサイクル技術を使った研究開発現場の一部を見学することができます。
  • 実際に現場で働く方から説明をいただきます。質疑応答も可能です。
  • ふだんは立ち入ることのできない場所へ特別に案内いただくため、貴重な経験を得ることができます。

タイムスケジュール(予定)

開催日時:令和7年8月20日(水曜日)9時45分~16時25分

 9時30分~9時45分 受付【場所:マツダ株式会社 本社 ショールーム(広島県安芸郡府中町新地3-1)】

 9時45分~10時00分  イントロダクション

 10時00分~11時40分 講義【特別講師及びマツダ株式会社】

 11時40分~12時40分 昼食・交流

 12時40分~15時50分 見学【マツダ株式会社構内】

 15時50分~16時25分 振り返りワーク

 16時25分~ 解散

協力企業・特別講師

マツダ株式会社

中井 智司

江種 浩文

チラシ

参加申し込みについて

注意事項

 参加にあたっては、以下の注意事項をご確認ください。

  • マツダ構内見学は大きな音を伴います。苦手な方はご注意ください。
  • マツダ構内見学の際には、長袖・長ズボンの着用(持参し、見学時に着用でも可)が必須です。
  • マツダ構内見学は猛暑が予想されるため、各自で熱中症対策を十分に行うとともに、水分を多めに持参してください。
  • 昼食は各自で持参してください。

参加の確定について

 申し込み多数の場合は抽選を実施し、参加の可否を申し込み締め切り後の令和7年8月1日(金曜日)以降、速やかにメールでご連絡します。

 メール連絡を受けて、参加の確定となります。

申込方法

 申し込みはこちらのサイト(広島県電子申請システム)からお願いします。

申込期間

 令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月31日(木曜日)

問い合わせ先

本イベントに関するお問い合わせは、下記に掲載のE-mailまたは電話までお願いいたします。

広島県 商工労働局 環境・エネルギー産業課 カーボンリサイクル推進グループ(担当:山本)

E-mail : syokankyo@pref.hiroshima.lg.jp /  Tel :082-513-3368

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ