生産性向上セミナーのアーカイブ配信を開始しました
データを活用した生産性向上の取組
本県では、県内の約7割を占めるサービス産業の生産性向上を図るため、企業が保有するデータ等を活用して業務の効率化や売上増大など、付加価値向上及び生産性向上を図る取組を支援しています。
令和4年度及び5年度は、サービス産業の企業を中心に、Posレジのデータ等を分析・活用する手法について学ぶ講座を、Eラーニング形式で開催しました。また、具体的に自社の課題解決に向けてデータ活用に取り組む企業には、専門家を派遣し、企業が保有するデータの分析・活用を支援しました。
令和6年度は、引き続き県内企業のデータ分析・活用を支援するとともに、業務の棚卸等、現場改善の手法を組み合わせた生産性向上の支援を行います。
生産性向上セミナーのアーカイブ配信を開始しました
令和6年7月23日(火)に、生成AIや社内データ等を活用して業務効率化・売上拡大に取り組みたい事業者様向けのオンラインセミナー開催いたしました。業務効率化や売上拡大に向けた取り組みのヒントを多数紹介しています。
ご都合により、リアルタイムでご参加いただけなかった方や、もう一度内容を振り返りたい方は、是非ご視聴ください。
アーカイブ配信の申込フォームはこちら
第1部・株式会社TONOERU 代表取締役 藤岡 佳子氏
第2部・東武トップツアーズ株式会社 CDO 村井 宗明氏
申込みフォームはこちら
生産性向上ワークショップ【終了しました】
生産性向上に向けた実践的な知識とスキルを習得することを目的に、「生産性向上ワークショップ」を開催します。
以下に当てはまる企業におススメです!
✓ アナログな既存業務を効率化したい
✓ 自社の強みを伸ばすため業務改善したい
✓ ⽣産性向上に向けた取組を検討したい
詳しくは、下記案内チラシをご覧ください。
生産性向上ワークショップチラシ (PDFファイル)(340KB)
令和5年度 成果共有会を開催しました
令和5年度データ分析・活用講座に参加され、専門家の支援を受けながら自社が保有するデータを活用して課題解決に取り組まれた企業様による、成果共有会を開催しました。
成果共有会では、企業様(4社)による取組成果の発表と、株式会社データミックス 代表取締役社長 堅田氏によるワークショップを開催し、生成AI(Chat Gpt)のデモンストレーションを見ながら、どのような形で人が行う作業を生成AIに任せることができるか、また生成AI導入の費用対効果やリスクの検討、注意点などについて教えていただくとともに、一人ひとりの業務の「見える化」による作業効率化~チームでのデータ活用・業務効率化~組織全体でのデータ活用・業務改革までの流れについて学んでいただきました。
参加企業様による取組発表の内容は、こちらからご覧ください。
令和5年度データ分析・活用講座について(参考)
令和5年度セミナー・講座 (PDFファイル)(1.81MB)
※令和5年度のセミナー及び講座等の募集は終了しました。
これまでの支援企業の取組事例
ケース1:T社様(小売業)広島県庄原市
庄原市でスーパーマーケットを運営されているT社様における、データ活用の取組事例です。
ケース2:M社様(小売業)広島県尾道市
尾道市で自然食品や化粧品等を販売するM社様における、データ活用の取組事例です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)