オンライン診療・オンライン服薬指導について
印刷用ページを表示する掲載日2024年6月6日
オンライン診療・服薬指導とは
オンライン診療・服薬指導(以下、「オンライン診療等」という。)とは、パソコンやスマートフォンなどの情報通信機器を通して、患者の診察や処方、服薬指導等を、リアルタイムに行う行為です。
もともとは、離島やへき地などでの利活用が期待されていた方法ですが、新型コロナウイルスの流行がきっかけとなり、街の医療機関や薬局でも導入が進んでいます。
~オンライン診療の様子~

(写真手前が医師、中央のタブレットが患者)
(参考)
オンライン診療等のメリット
・通院にかかる負担軽減
・受付や会計にかかる待ち時間の短縮
・新型コロナウイルス等の感染リスク低減など
注意点
全ての疾患や症状にオンラインで対応できるわけではなく、オンラインには適さない疾患や症状もあります。詳細については、かかりつけ又は受診される医療機関・薬局へ直接お問い合わせください。
県内の導入施設
【厚生労働省「医療情報ネット(ナビイ)】
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=34
医療機関 :「医療機関を探す」タブを選択し、「キーワードで探す」に「オンライン診療」と入力
薬局 :「薬局を探す」タブを選択し、「キーワードで探す」に「オンライン服薬指導」と入力
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)