令和7年度行政書士試験受験案内
○行政書士試験は、一般財団法人行政書士試験研究センターが試験事務を行っています。
1 試験期日、場所及び合格発表
日時 | 令和7年11月9日(日曜日) 午後1時から午後4時まで |
場所 | 広島市西区商工センター3-1-1 広島サンプラザ |
合格 発表 |
令和8年1月28日(水曜日)午前9時 |
2 試験の方法
試験科目 | 内容 |
行政書士の業務に関し必要な基礎知識 |
一般知識、行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令、情報通信・個人情報保護及び文章理解 ※令和7年4月1日現在施行されている法令に関して出題します。 |
行政書士の業務に関し必要な法令等 (択一式及び記述式) |
憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び地方自治法を中心とする。)、民法、商法及び基礎法学 ※令和7年4月1日現在施行されている法令に関して出題します。 |
3 受験申込み
(1)郵送による受験申込み
ア 受験願書等の請求
受験願書及び試験案内は、次の場所で令和7年7月22日(火曜日)から配布します。
- 広島県庁(正面玄関受付横ふれあいコーナー)(広島市中区基町10-52)
- 西部総務事務所総務第二課(廿日市市桜尾本町11-1)
- 西部総務事務所呉支所総務課(呉市西中央一丁目3-25)
- 西部総務事務所東広島支所総務課(東広島市西条昭和町13-10)
- 東部総務事務所総務課(福山市三吉町一丁目1-1)
- 東部総務事務所総務第二課(尾道市古浜町26-12)
- 北部総務事務所総務課(三次市十日市東四丁目6-1)
- 北部総務事務所総務第二課(庄原市東本町一丁目4-1)
なお、広島県行政書士会(広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ10階)でも配付します。
なお、郵送で請求する場合は、180円分の切手を貼った、宛先を明記した返信用封筒(角形2号)を同封の上、一般財団法人行政書士試験研究センター試験課(〒252-0299 日本郵便株式会社 相模原郵便局留)へ請求してください 。(郵送による請求期間:令和7年7月7日(月曜日)から令和7年8月8日(金曜日)必着)
イ 申込先
一般財団法人行政書士試験研究センター試験課へ、受験願書と一緒に配布する封筒により簡易書留郵便で郵送してください(宛先は印刷されています。)。
ウ 受付期間
令和7年7月22日(火曜日)から同年8月18日(月曜日)まで
8月18日(月曜日)の消印があるものまで受け付けます。 |
エ 受験手数料
10,400円(受験手数料の納付方法については、試験案内をご覧ください。)
(2) インターネットによる受験申込み
ア 受験申込み画面への入力
一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページからインターネット出願画面に接続し、画面の項目にしたがって必要事項を漏れなく入力してください。
イ 受付期間
令和7年7月22日(火曜日)午前9時から同年8月25日(月曜日)午後5時まで
この出願システムは、8月25日(月曜日)午後5時で終了します。午後5時までに入力を完了していないと、接続中(入力中)であっても申込みができなくなりますので、ご注意ください。 |
※最終日(8月25日)は大変混雑が予想されますので、余裕を持って申し込んでください。
ウ 受験手数料
受験手数料(10,400円)の払込みは出願画面の指示にしたがって、クレジットカード又はコンビニエンスストアで払い込んでください。払込みに要する費用は、受験申込者の負担となります。また、一旦払い込まれた受験手数料は、原則として返還されません。
- 利用できるクレジットカード
VISA、Master、JCB、アメリカン・エキスプレス、Dinersのうちいずれかで、申込者本人名義のもの - 利用できるコンビニエンスストア
セブン-イレブン、ローソン、ローソン・スリーエフ、ファミリーマート、セイコーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ニューヤマザキデイリーストア
(3) 特例措置の実施
身体の機能に障害のある方等で試験中の特例措置(車椅子の使用、補聴器の使用、拡大鏡の持込みなど。)を希望される方は、事前に申請の手続が必要となりますので、受験の申込みをされる前に必ず一般財団法人行政書士試験研究センターにご相談ください。
4 問い合わせ先
広島県総務局総務課 〒730-8511広島市中区基町10番52号(県庁本館1階) 電話(082)513-2233 |
郵便により問い合わせる場合は、往復はがきを使用するか、110円切手を貼った、あて先明記の返信用封筒を必ず同封してください。
なお、試験会場である広島サンプラザには、この試験に関する問い合わせなどを、決してしないでください。