第60回「薬草に親しむ会」の開催について
1 趣旨
薬用植物の専門家とともに、薬用植物を観察し、薬効、薬用部位、使用方法及び栽培方法並びに漢方薬の正しい知識を修得することを目的としています。
2 主催
広島県、公益社団法人広島県薬剤師会
3 後援
廿日市市、広島大学薬学部、福山大学薬学部、広島国際大学薬学部、安田女子大学薬学部
4 協力
広島漢方研究会
5 対象者
県民(定員120名)
6 開催場所等
(1) 開催年月日
令和7年10月5日(日)
(2) 開催場所及び集合場所
開催場所:広島県立もみのき森林公園(広島県廿日市市吉和1593-75)
集合場所:公園センター(もみのき荘) 1階 研修室
(3) 集合時間
10時00分
(4) 解散時間
15時00分
(5) 解散場所
集合場所と同じ
7 開催方法
指導者とともに、もみのき森林公園のハイキングコース及びサイクリングロードの一部を散策しながら、薬用植物等の薬効、薬用部位、使用方法及び栽培方法等の説明を受けます。また、昼食後、指導者から薬用植物全般について説明があります。
8 指導者
元広島国際大学医療栄養学部教授 | 神田 博史 |
広島大学大学院医系科学研究科教授 | 奈女良 昭 |
ひろしま自然の会副会長 | 久藤 広志 |
緑花文化士 | 横山 直江 |
広島市植物公園 管理課企画広報係技師 | 久保 晴盛 |
広島市植物公園 OB・園芸相談員 | 山本 昌生 |
広島漢方研究会 会長 | 吉本 悟 |
広島漢方研究会 副理事長 | 勝谷 英夫 |
広島漢方研究会会員 他 |
(順不同)
※ 指導者については、都合により変更する場合があります。
9 申込方法
令和7年8月25日(月)~9月12日(金)の期間中に公益社団法人広島県薬剤師会(以下「広島県薬剤師会」という。)に電話にてお申込みください。お申込みの際は代表者の氏名、住所、電話番号及び同行者の人数(大人、小児の別)等をお伝えください。
なお、定員に達し次第、締切とさせていただきますのでご了承ください。
広島県薬剤師会 電話 (082)262-8931 (平日 9時~17時) |
10 携行品
昼食、水筒、熱中症対策で各自必要なもの※、虫除けスプレー、簡易雨具、筆記用具、熊鈴(ある人)等
※帽子、日傘、扇子、タオル等
11 服装等
運動靴等、歩くのに楽な服装(長袖、長ズボン等)
12 参加費
無料(ただし、交通費は自己負担)
13 その他
(1)植物の採集は厳禁です。
(2)当日、発熱がある方や体調が優れない方の参加をお断りすることがあります。
(3)熱中症対策を講じて参加してください。日陰は少ないです。
(4)雨天の場合は中止します(小雨決行)。やむを得ず、中止する場合は、3日前(10月2日(木))の15時までに当ホームページでお知らせします。