お薬手帳について
お薬手帳を毎回お持ちください 【平成29年3月】
広島県では、お薬手帳の有用性を広く周知し、その効果的な活用を促進することを目的として、公益社団法人広島県薬剤師会と共同で、次の啓発用チラシを作成しました。
病院、診療所、歯科診療所や薬局に行く際に、毎回お薬手帳を提示することで、薬の服用歴を管理することができます。また、救急搬送が必要な際にも、お薬手帳の情報は役に立ちます。
一人1冊、お薬手帳を携行し、健康管理に役立てましょう。
お薬手帳を毎回お持ちください (PDFファイル)(3.49MB)
お薬手帳は一冊に 【平成28年3月】
広島県では、お薬手帳の有用性を広く周知し、その効果的な活用を促進することを目的として、公益社団法人広島県薬剤師会及び全国健康保険協会広島県支部と共同で、次の啓発用チラシを作成しました。 医療機関や薬局などで提示するお薬手帳を一人1冊にまとめることで、薬の服用歴をきちんと管理することができます。
一人1冊、お薬手帳を携行し、健康管理に役立てましょう。
お薬手帳注意事項シールを作成しました 【平成24年4月】
広島県では、(公社)広島県薬剤師会と共同で、「お薬手帳注意事項シール」を作成しました。
「お薬手帳シール」は、薬物療法に関連する重要な注意事項(6種類)を示したシールです。
このシールをお薬手帳の表紙に貼り、患者さんへの注意喚起、薬剤師の指導時の意識づけ、医師,歯科医師及びその他医療関係者への情報提供を効果的に行います。
今回作成したシールの種類は次の6種類です。
お薬手帳注意事項シールの使用方法は次のとおりです。
(1) 処方箋をもらったら、薬局で処方箋と一緒にお薬手帳を出しましょう。卵や牛乳アレルギーなどのある方は、お伝えください。
(2) 薬局でお薬手帳の表紙に、該当する「お薬手帳注意事項シール」をお貼りしてご説明します。(一部取り扱っていない薬局がありますのでご了承ください。)
(3) 病院・診療所や歯科診療所にかかる時、薬局でお薬を買う時、訪問看護や介護をお願いする時等にお薬手帳をお見せください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)