このページの本文へ
ページの先頭です。

令和7年度ひろしま肝疾患コーディネーター講義動画掲載(継続研修)

印刷用ページを表示する掲載日2025年10月17日

お知らせとお願い

【ご登録メールアドレスについて】
受講申込みの際に記載いただきましたメールアドレス宛に講義動画等のURLを送付しています。
一部メールアドレスについては、送信エラーが発生しておりますことから、開講日(10月17日)までに
薬務課から受講に関するメールが到着しない場合は、薬務課肝炎対策グループまでご連絡をお願いします。
※本ページ最下段の「このページに関するお問い合わせ先」のメールフォームからもご連絡していただけます。
【受講動画等の取扱について】
継続研修の受講にあたり、講義資料のダウンロード及び印刷は可能ですが、
講義資料の転載や配布(所属機関内を除く)および講義動画のダウンロードはしないでください。
​(ダウンロードをした場合は、受講後に必ず削除をお願いします。)

【アンケート及びキーワード回答について】
・全ての講義動画視聴後、アンケート及びキーワード回答をしてください。
(コーディネーター更新要件に必要なものとなります。)
例年、キーワード回答を空欄もしくは不明等で提出される方がいらっしゃいますが、
空欄・不明にすると受講確認にはなりませんので、ご注意ください。
ひろしま肝疾患コーディネーターの更新に必要です。
・開講期間内(10月17日~11月14日)に提出をお願いします。可能な限り、お早めの受講・回答をお願いします。

講義

ウイルス性肝炎の治療に関する最新の知見(広島大学病院 村上英介先生)
動画
資料

肝疾患患者から肝疾患コーディネーターへ求めること 
(全国B型肝炎訴訟広島弁護団・原告団 石井誠一郎先生、山下博志先生)
動画
資料

広島県における肝疾患対策の最新状況(広島県健康福祉局薬務課) 
動画
資料

事例共有 
動画 ※事例発表者の動画が収録されています。
資料 ※事例共有会の概要と、発表者から提供及び他のコーディネーターに聞いてみたいこと等の資料を掲載しています。

アンケート及びキーワード回答(11月14日まで)

アンケート及びキーワード回答どちらも回答してください。
講義内容に対する質疑に関しても、「アンケート及びキーワード回答」フォームへ入力してください。
後日回答とさせていただきます。
※利用者ログインを求められた場合、利用者ログインはせず、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」から回答ください。

 

おすすめコンテンツ