令和6年度広島県県民健康意識調査の結果について
印刷用ページを表示する掲載日2025年4月23日
広島県では、広島県健康増進計画「健康ひろしま21(第3次)」の目標項目等について、県民の健康に関する実態や意識について把握し、今後の健康づくり施策の総合的な推進を図るための基礎資料とするため、県民健康意識調査を実施しました。
実施方法等
調査地域 | 広島県全域 |
調査対象 | 県内在住の満20歳以上の県民 |
標本数 | 3,003件 |
調査方法 | インターネットパネルを利用してのアンケート調査 |
調査時期 | 令和7年2月27日~3月17日 |
調査テーマ及び調査項目
テーマ | 内容(主なもの) |
---|---|
(1)健康全般について |
・健康上の問題による日常生活への影響 |
(2)栄養・食生活について | ・朝食の摂取状況 ・バランスの良い食事の摂取状況 |
(3)身体活動・運動について | ・運動の実施状況 ・ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の認知度 |
(4)睡眠・こころの健康について | ・睡眠による休養の状況 |
(5)飲酒について | ・飲酒の状況 |
(6)たばこについて | ・喫煙の状況 ・受動喫煙の状況 ・慢性閉塞性肺疾患(COPD)の認知度 |
(7)メタボリックシンドロームについて | ・メタボリックシンドロームの予防や改善のための実践状況 |
(8)社会環境整備について | ・社会活動の状況 ・地域とのつながり |
ダウンロード
令和6年度広島県県民健康意識調査 報告書 (PDFファイル)(2.08MB)
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)