このページの本文へ
ページの先頭です。

介護人材確保・職場環境改善等事業補助金の届出方法の御案内(介護保険)

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月11日

こちらは介護保険法に基づく介護保険事業所における「広島県介護人材確保・職場環境改善等事業補助金」の届出に関する手続きについて記載しています。

障害者総合支援法・児童福祉法に基づく指定障がい福祉サービス事業所における手続きについては別ページとなりますので、お間違えのないようお願いします。

 

「介護人材確保・職場環境改善等事業補助金」の届出についてのお知らせ(介護保険)

1「介護人材確保・職場環境改善等事業補助金」について

 国では、「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」(令和6年11月22日閣議決定)に基づき、介護職員等を対象に、賃上げを実現するとともに、生産性向上・職場環境改善等による更なる賃上げ等を支援するため、生産性の向上等を図る取組を含む職場環境等の改善にかかる取組に要する経費として、一定の計算方法に基づき算定した金額により補助を行うこととしています。

 詳細については、以下の資料をご確認ください。

 なお、厚生労働省から今後リーフレット及びQ&A等が発出される予定ですので、発出され次第、改めてご案内いたします。

国実施要領 (PDFファイル)(728KB)

広島県通知(令和7年3月10日付け) (PDFファイル)(294KB)

 

※更新日時点で最新の情報を掲載しております。

 

補助金の取得要件

 基準月において、介護職員等処遇改善加算1~4を算定している事業所(令和7年3月時点で介護職員等処遇改善加算5(1)~(14)を取得しており、令和7年4月から介護職員等処遇改善加算1~4を取得見込の事業所も含む)

​ 以下のいずれかの取組の実施を計画又はすでに実施している事業所。
(1)介護職員等の業務の洗い出しや棚卸しなど、現場の課題の見える化
(2)業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ又は外部の研修会の活動等)
(3)業務内容の明確化と職員間の適切な役割分担の取組

 補助金の全額を介護職員等の人件費又は職場環境改善の取組の経費に充てること。

※介護ロボットやICT機器の導入のための経費(購入経費、ライセンス使用料、リース料等)に充てることはできません。

 

補助金の額

補助金の額は、各事業所の総報酬(介護報酬)に、サービスごとに設定した交付率を乗じた額となります。

各事業所の職員配置状況や補助金の使途によっては、介護職員の皆様全員に対して、一律で54,000円が支給されるものではありません。

補助金の交付時期

 補助金の交付時期については、決定次第、補助金の交付対象となった事業所に対しお知らせします。

 

2 届出に必要な書類

(1)計画書(口座振替依頼含む) (Excelファイル)(559KB)

(2)受領委任状 (Wordファイル)(22KB)

・受領委任状は、電子データに加え、下記送付先へ原本を郵送してください。

・債権譲渡している場合のほか、「口座名義に法人名が含まれていない場合」や、「口座名義に記載の個人名が代表者の職氏名以外の場合」は、申請者と口座名義の関係性を書面により確認する必要がありますので、必ず提出してください。なお、会計部門からの指示により、上記以外の場合でも受領委任状の提出を依頼する場合がありますので、予め御了承ください。

送付先:郵便番号730-8511 広島県広島市中区基町10番52号 健康福祉局医療介護基盤課介護事業者指導グループ

3 届出方法

提出期限

令和7年4月15日(火)

なお、提出期限以後、指定権者からの指示により処遇改善加算計画書を修正したことに伴い補助金計画書を再提出する場合は、事前に御一報頂くようお願いします。

提出先

広島県電子申請システムにより提出して頂きます。補助金の申請を予定している場合は、広島県電子申請システムから利用者登録を行ってください。

なお、申請の有無を確実に把握するため、処遇改善加算を算定しているが補助金を申請しない場合も、下記(2)より申出を行って頂くようお願いします

(1)申請する場合の計画書提出窓口

https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22483

(2)申請しない旨の申出を行うための窓口(広島県電子申請システムの利用者登録は不要、スマートフォンのみで登録できます。)

https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22610

 

参考(広島県電子申請システム利用方法)

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/265/denshi-shinsei-riyouhouhou.html

4 問合せ先

厚生労働省から、QAが発出されていますのでご確認ください。

厚生労働省Q&A (PDFファイル)(211KB)

 

介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口

   電話番号:050-3733-0222
 受付時間:9時00分~18時00分(土日含む)

 ※介護職員等処遇改善加算及び介護人材確保・職場環境改善等事業のご質問を受付けております。

5 関係資料(随時掲載します。)

広島県集団指導資料(令和6年度第2回) (PDFファイル)(1.56MB)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ