認定液化石油ガス販売事業者制度について
広島県では,LPガスの保安の確保のために様々な取り組みを行っています。
1 認定液化石油ガス販売事業者とは
「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」に基づき,LPガスの一般消費者などの保安を確保する手法として,いわゆる集中監視システムなどを導入し,LPガスの保安の高度化に特に取り組んでいるとして,経済産業大臣または都道府県知事の認定を受けたLPガス販売事業者のことです。
2 認定の要件
平成28年4月から「第1号認定」と「第2号認定」による2段階の認定制度となりました。
(1)第1号認定
LPガスの販売契約を締結している一般消費者のうち,次の3条件を全て満たした一般消費者が70%以上であることが必要です。
(2)第2号認定
LPガスの販売契約を締結している一般消費者のうち,次の3条件を全て満たした一般消費者が50%以上であることが必要です。
- 法令で要求する機能をもった遮断弁を有するガスメーター・調整器などの保安確保機器を一般消費者宅に設置していること。
- 法令に基づいて保安確保機器の期限管理をしていること。
- 電話回線などの通信手段を利用した集中監視システムを設置し,緊急時には一般消費者宅のガスメーターの遮断弁を遠隔遮断できること。
3 認定の状況
認定を受けたLPガス販売事業者は,日ごろから法令の認定要件である保安確保機器や集中監視システムの構築・維持に多大な努力を行う必要があり,LPガスの保安高度化に対して積極的な取り組みを行っている事業者です。
なお,認定を受けるに至らないまでも,自主保安に係る高度化の取り組みの一環として,認定要件の対象となる機器やシステムの整備を進めているLPガス販売事業者も多くいます。
現在,広島県から認定を受けている認定液化石油ガス販売事業者は次のとおりです。
(認定順)
(1)第1号認定
事業者名 |
所在地 |
認定年月日 |
---|---|---|
要田 軍司(かなめだ商店) | 広島市安佐南区相田七丁目9番10号 |
平成10年 3月 4日 |
有限会社粟井商店 | 福山市加茂町字粟根86番の1 |
平成10年 5月26日 |
吉田物産株式会社 | 広島市東区中山南一丁目9番13号 |
平成10年12月 8日 |
株式会社正原 | 安芸郡坂町坂東四丁目1番26号 |
平成11年 9月20日 |
可部ガス販売株式会社 | 広島市安佐北区可部南一丁目4番35号 |
平成11年10月20日 |
有限会社西本屋 | 広島市東区光町一丁目6番10号 |
平成11年11月11日 |
株式会社中村設備産業 | 広島市中区南竹屋町8番17号 |
平成14年 5月30日 |
有限会社岡田燃料店 | 福山市柳津町一丁目4番23号 |
平成14年10月10日 |
株式会社三次クミアイ燃料 | 三次市粟屋町2512番地の6 |
平成17年 8月11日 |
広島ガス高田販売株式会社 | 安芸高田市吉田町常友669番地 |
平成21年 1月29日 |
正木商事株式会社 | 大竹市港町一丁目2番22号 |
平成26年 3月 3日 |
株式会社広島クミアイ燃料 | 広島市安佐北区あさひが丘三丁目18番13-14号 |
平成26年 7月10日 |
広島ガス三次株式会社 | 三次市東酒屋町1424番地1 |
平成27年 6月25日 |
有限会社まるたか開発 | 東広島市西条岡町3番21号 |
令和元年 9月18日 |
日通エネルギー中国株式会社 | 安芸郡海田町明神町2番118号 |
令和2年 2月21日 |
株式会社T・エナジー | 福山市今津町五丁目1番1号 |
令和4年 3月30日 |
祗園山崎ガス株式会社 | 広島市安佐南区山本一丁目8番27号 |
令和4年12月23日 |
(2)第2号認定
事業者名 |
所在地 |
認定年月日 |
---|---|---|
青木プロパン株式会社 | 尾道市向島町2038番地の1 |
平成28年 8月30日 |
株式会社槇原プロパン商会 | 三次市四拾貫町110番地の1 |
平成29年12月12日 |
株式会社広島中央クミアイ燃料 | 東広島市西条町寺家7369番地の1 |
令和2年 1月28日 |
尾道市農業協同組合 | 尾道市新浜一丁目10番31号 |
令和3年 9月 3日 |
広島ガス中央株式会社 | 東広島市西条町下三永字前境225番地1号 |
令和3年 9月 3日 |
広島ガス可部販売株式会社 | 広島市安佐北区亀山九丁目13番7号 |
令和3年 9月27日 |
株式会社タカハシ | 尾道市高須町東新涯4755番地39 |
令和4年 3月30日 |
広島ガス北部販売株式会社 | 広島市東区牛田新町四丁目4番27号 |
令和4年 5月24日 |