危険物取扱者免状及び消防設備士免状の写真書換えなどについて
氏名や本籍の変更による免状の書換えのほか、10年以内ごとに写真の書換えが必要です。まだ書換えがお済みでない方は、すみやかに書換えの手続きを行ってください。
また、免状を亡失、滅失、汚損、または破損した場合は、再交付を申請することができます。
1.免状書換え及び再交付の申請先・必要書類など
書換え | 再交付 | ||
写真 | 写真以外の記載事項 | ||
事由 | 免状の写真を撮影した日から10年を経過 |
1.氏名の変更 2.本籍の変更(同一都道府県内での転籍を除く。) |
次に該当する場合 1.亡失 2.滅失 3.汚損 4.破損 |
申請先 |
・免状の交付を受けた都道府県 ・居住地又は勤務地の都道府県 |
免状の交付・書換えをした都道府県 | |
必要書類 |
1.免状 2.申請書(注1) 3.写真1枚(注2) 4.免状返送用封筒(注3) |
1.免状 2.申請書(注1) 3.書換の事由を証明する書類(注4) 4.免状返送用封筒(注3) |
1.免状(汚損又は破損の場合) 2.申請書(注1) 3.写真1枚(注2) 4.免状返送用封筒(注3) |
手数料(注5) | 1,600円 | 700円 | 1,900円 |
(注1)書換え、再交付に必要な申請書及び納付書は、(一財)消防試験研究センター広島県支部、消防本部(局)及び主な消防署、広島県危機管理監消防保安課にあります。
また、(一財)消防試験研究センターのホームページからダウンロードできます。
(注2)申請前6月以内に撮影したものであって、縦4.5cm×3.5cm、無帽・無背景のものを申請書に貼り付けてください。
(注3)免状の返送先を記入し、簡易書留郵便料434円分の切手を貼ってください。
※(令和6年9月18日以降の申請分から切手460円分を貼付してください。)
(注4)「書換えの事由を証明する書類」とは、戸籍抄本、住民票(※)、そのほか公的機関が発行した文書をいいます。
※住民票を添付する場合は、マイナンバー非表示のものを添付してください。
マイナンバー記載の住民票は、お取扱いできません。
(注5)広島県で申請される場合は、納付書により手数料を納付し、その払込証明書を申請書に添付してください。
※納付書の郵送を希望される方は送付依頼書 (Wordファイル)(16KB)に記入の上、広島県消防保安課(kikihoan@pref.hiroshima.lg.jp)へメールで送ってください。
なお、メールには以下の例を参考に、「件名」及び「本文」を入力いただきますようお願いします。
【例】
<件名>
危険物取扱者免状書換申請手数料に係る納付書の送付希望について
<本文>
危険物取扱者免状の書換手数料に係る納付書の送付を希望します。
名前:〇〇
連絡先:〇〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇
2.広島県の申請書の提出先・問い合わせ先
(一財)消防試験研究センター広島県支部
〒730-0013 広島市中区八丁堀14-4 Jei広島八丁堀ビル9階
Tel(082)223-7474
http://www.shoubo-shiken.or.jp