社会資本整備総合交付金について
印刷用ページを表示する掲載日2020年8月19日
社会資本整備総合交付金は,地方公共団体が,活力創出,水の安全・安心,市街地整備,地域住宅支援といった政策目的を実現するため,社会資本総合整備計画を作成し,計画に基づき,基幹的な社会資本のほか,関連する社会資本やソフト事業を総合的,一体的に整備するための交付金です。
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合は,社会資本総合整備計画を作成し,国土交通大臣に提出することとなっており,社会資本総合整備計画を次のとおり作成,提出したため,社会資本整備総合交付金交付要綱第10第1項の規定により,計画の公表を行います。
また,交付期間の終了時には,計画目標の実現状況などについて評価を行い公表します。
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合は,社会資本総合整備計画を作成し,国土交通大臣に提出することとなっており,社会資本総合整備計画を次のとおり作成,提出したため,社会資本整備総合交付金交付要綱第10第1項の規定により,計画の公表を行います。
また,交付期間の終了時には,計画目標の実現状況などについて評価を行い公表します。
整備計画名称 |
計画の期間 |
---|---|
H27-R1 安全・安心を確保する公園整備の推進 (PDFファイル)(653KB) |
平成27年度~令和元年度 (令和2年度の繰越事業を含む) |
R2-R6 安全・安心を確保する公園整備の推進 (PDFファイル)(633KB) | 令和2年度~令和6年度 |
H30-R2 安全・安心を確保する公園整備の推進(防災・安全) (PDFファイル)(623KB) | 平成30年度~令和2年度 |
整備計画名称 |
計画の期間 |
事後評価 |
---|---|---|
広域防災拠点の機能向上と安全・安心を確保する公園整備の推進(H22年度~26年度) (PDFファイル)(250KB) |
平成22年度~平成26年度 |
事後評価結果 (PDFファイル)(58KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)