このページの本文へ
ページの先頭です。

【重要】「国際平和拠点ひろしま」ウェブサイトの不正アクセスについて(第4報)

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月5日

令和6(2024)年12月30日、ウェブサイト「国際平和拠点ひろしま」(以下「ウェブサイト」と表記)が不正アクセスを受けた件について、広島県警察本部と連携し、捜査および調査を行ってまいりました。その報告と今後のウェブサイトの復旧についてご報告いたします。

なお、不正アクセスについての詳細は、ページ下部に添付のFAQ(よくあるご質問)をご参照ください。

 

1 調査結果について

調査の結果、不正アクセス及び個人情報漏えい被害の原因等について、犯人は、ソフトウェアの脆弱性を利用した攻撃によりサーバーに不正アクセスを行い、メール配信リストと会員情報などの情報を奪取し、不審メールを会員の皆様に配信したことが判明いたしました。

 

2 二次被害防止のためのお願いについて

本件の犯人については、警察が引き続き捜査を行っております。新たな被害を防ぐため、以下について、引き続きご協力をお願い申し上げます。

(1)不審メールへの注意

不審なメールを受信された場合は、添付ファイルの開封やメール本文中のURLのクリックを行わず、メールごと削除してください。

 

(2)パスワードの変更

当ウェブサイト上で以下の登録をされていた方で、同じパスワードを他サービスで使用している場合は、速やかに変更いただくようお願いします。

・ウェブサイト「国際平和拠点ひろしま」に会員登録された方

・「へいわ創造プラットフォーム」に登録された団体

 

(3)何らかの被害に遭われた場合には、4に記載の連絡先までご連絡ください。警察とも連携させていただきます。

 

3 ウェブサイトの会員制度やメールマガジン配信サービス等について

ウェブサイト会員等の取り扱いやウェブサイト復旧について、これまで関係者と検討を重ねてまいりました。その結果につきまして、以下のとおりご報告させていただきます。

 

(1)ウェブサイト会員制度及びメールマガジン配信サービスの終了について

ウェブサイト会員制度及びメールマガジン配信サービスは終了し、今後は県公式ホームページや、へいわ創造機構ひろしま(HOPe)公式のSNS等により情報発信いたします。

 

(2)「へいわ創造プラットフォームひろしま」の休止について

 「へいわ創造プラットフォームひろしま」(企業・団体)のページは、しばらくの期間、休止とさせていただき、プラットフォームのあり方や掲載方法・内容について、今後検討させていただきます。

 

(3)ウェブサイトの復旧について

不正アクセスにより、これまで掲載していた記事データ等が犯人に奪取され、復旧には相当の時間を要することから、広島県公式ホームページ上で復旧することとし、令和7(2025)年2月17日から、県公式ホームページで情報発信を順次再開しております。

また、県公式ホームページ内で、被爆・終戦80年特設サイトを公開しました。

 広島県公式ホームページ 平和推進プロジェクト・チーム

 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/232/

 被爆・終戦80年特設サイト

 

4 問い合わせ先について

本件に関するお問い合わせは、以下の連絡先までご連絡ください。

 

連絡先:

広島県地域政策局平和推進プロジェクト・チーム 「国際平和拠点ひろしま」不正アクセス対応窓口

メールアドレス:globalpeace@pref.hiroshima.jp

電話番号:(082)513-2366

 

このたびは、ウェブサイト会員、登録団体の皆様、ウェブサイト利用者の皆様ならびに関係者の皆様へ多大なご迷惑をおかけいたしますこと、重ねて深くお詫び申し上げます。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ