各課の業務内容・連絡先
印刷用ページを表示する掲載日2024年7月19日
				| 課名 | 担当業務内容 | 内線番号 | Fax番号 | 
| 事業調整・災害調整・アセットマネジメント推進担当 | 1.道路,街路,河川,砂防及び急傾斜事業に係る新規事業の調整,中長期計画,各種調査資料の作成並びに取りまとめに関すること。 | 3430 3431 3432  | 
0824 (63)3448  | 
| 2.市の長期計画等との計画調整に関すること。 | |||
| 3.都市計画に関する関係機関との協議・調整・情報収集に関すること。 | |||
| 4災害復旧事業,災害支援制度の調整に関すること。 | |||
| 5.土砂災害防止法の基礎調査,警戒区域等の指定に関すること。 | |||
| 6.公共工事の発注見通しに係る公表資料の取りまとめ及び作成に関すること。 | |||
| 7.コスト縮減対策の推進及びフォローアップに関すること。 | |||
| 8.建設副産物対策,建設発生土の適正処分に関すること。 | |||
| 9.アセットマネジメント推進に係る調整に関すること。 | |||
| 10.事務所内「政策会議」の運営に関すること。 | |||
| 
 管理課 管理第一係 (三次市担当) 管理第二係 (安芸高田市担当) 
  | 
1.所の総合調整及び他所との連絡調整に関すること。 | 
 3510 3511 3512~3516(三次市担当) 3541~3544(安芸高田市担当) 
  | 
|
| 2.道路,河川及び砂防指定地等の管理に関すること。 | |||
| 3.建設業,宅地建物取引業,浄化槽工事業及び解体工事業に関すること。 | |||
| 4.水防業務その他危機管理に関すること。 | |||
| 5.県立みよし公園の管理に関すること。 | |||
| 6.他課の所掌に属しないこと。 | |||
| 
 用地課  | 
1.土木関係公共用土地及び住宅用土地の取得並びにこれらに伴う補償に関すること。 | 
 3520 3521 3522~3524 3526 3527 3517 (三次市担当) 3525 3535~3537 3528 3518(安芸高田市担当)  | 
|
| 2.工事の執行に伴う損失補償に関すること。 | |||
| 
 維持第一課 (三次市担当) 維持第二課 (安芸高田市担当)  | 
1.道路,河川及び砂防施設等の維持補修並びに巡視・パトロールに関すること。 | 
 3410 3411~3417 3419 3428 3455 3456 (三次市担当) 3461 3462~3466 (安芸高田市担当)  | 
|
| 2.交通安全施設並びに防災施設の調査,設計,実施及び監督に関すること。 | |||
| 3.水位,雨量等の観測及び報告に関すること。 | |||
| 4.除雪に関すること。 | |||
| 5.許認可事務に係る技術審査に関すること。 | |||
| 
 工務第一課 (三次市担当) 工務第二課 (安芸高田市・多治比川担当)  | 
1.他課の所掌に属しない土木工事の調査,設計,実施及び監督に関すること。 | 
 3420 3421 3425~3427 3436 3438 3457 3458 3471~3477(三次市担当) 3441 3467~3469 3429 3435 3437 (安芸高田市) 3422~3424 3418 3433 (多治比川担当)  | 
|
| 2.国又は県の補助により市が行う土木工事の指導に関すること。 | |||
| 3.市が行う都市計画等の助言に関すること。 | |||
| 4.県の定める都市計画案の作成等に関すること。 | |||
| 建築課 | 1.建築基準法に基づく確認,検査,許可,承認,指定及び指導等に関すること。 | 3530~ 3534  | 
|
| 2.高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく認定及び指導に関すること。 | |||
| 3.エネルギー使用の合理化に関する法律に基づく届出審査等に関すること。 | |||
| 4.都市計画法第3章第1節の規定に基づく許可,検査及び指導等に関すること。 | |||
| 5.建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律に基づく届出受理,パトロール等に関すること。 | |||
| 6.独立行政法人住宅金融支援機構法に基づく災害関連建築物の工事の審査に関すること。 | |||
| 7.租税特別措置法に基づく優良宅地の造成認定,優良住宅の新築認定に関すること。 | |||
| 8.浄化槽法第5条の規定による浄化槽の設置等の届出受理等に関すること。 | |||
| 9.県営住宅の管理に関すること。 | 
