三ツ橋の架け替え工事が完成しました ~手城川流域の浸水対策~ 【福山市 東手城町】
印刷用ページを表示する掲載日2025年9月24日
三ツ橋架け替え工事の概要
二級河川手城川流域では、H30.7豪雨災害など、これまで大きな浸水被害が発生してきました。これらを受け、県、市が連携して、浸水被害の解消に向け、事業を進めているところです。
そのうち手城川下流においては、川の断面を広げるため、河床を掘り下げる工事を行っており、この河床の掘り下げにより、三ツ橋の安全性が損なわれないよう、橋の架け替えを令和2年度より工事に着手し、令和7年6月に完成しました。
そのうち手城川下流においては、川の断面を広げるため、河床を掘り下げる工事を行っており、この河床の掘り下げにより、三ツ橋の安全性が損なわれないよう、橋の架け替えを令和2年度より工事に着手し、令和7年6月に完成しました。
完成式典
令和7年6月22日に、地元のまちづくり推進委員会による完成式典が開催されました。式典には、稲葉県議会議員をはじめ、福山市議会議員の方々などが出席されました。「渡り初め」「パネル作品の表彰」「浜っ子太鼓の演奏」などが催され、多くの地元の皆様に集まっていただきました。
渡り初め |
---|
![]() |
来賓あいさつ(稲葉 県議会議員) | 浜っ子太鼓の演奏 |
---|---|
![]() |
![]() |
啓発パネルの掲示
地元の小学校で、「川への関心や環境を守る」を呼びかけるパネルを募集され、受賞者を式典で表彰するとともに、橋の高欄部分に掲示しています。
三ツ橋への掲示 | 受賞パネル | 受賞パネル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
浸水対策について
今後も、浸水被害の低減に向け、河道拡幅工事などの対策を進めてまいりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)